
ライター : leiamama
息子達は独立し、主人と娘(Mダックス)と毎日をいかに美味しく、楽しく過ごせるか模索中♪ ワーキングマザー時代に培った時短レシピが専門。テーブルウェアや調理家電も大好き!
ポイントは比率!漬けだれ・漬け丼の作り方(調理時間:10分)
黄金比率で作る、絶品漬けたれの作り方をご紹介します。基本の比率を自分好みにアレンジすれば、オリジナルの自家製漬けだれが完成!どんな刺身とも相性がいい、万能漬けだれをご賞味ください。
材料(2人分)
・まぐろ(刺身用柵)……200g
・大葉……2~3枚
【漬けだれ】
a. 酒……大さじ2杯
a. みりん……大さじ2杯
a. しょうゆ……大さじ2杯
作るときのポイント
漬けだれの黄金比率は、しょうゆ:みりん:酒=2:2:2を基本として、お好みで調整してください。漬け込み時間は、10分から15分くらい。酒とみりんはレンジで加熱する方法もありますが、火にかけて煮切るほうがおすすめです。
味にアクセントが欲しいときは、わさびやしょうが、ごま油、豆板醤などを加えると風味がアップしますよ。
作り方
1. 酒とみりんを煮切る
小鍋に酒とみりんを入れた小鍋を中火にかけ、煮立たせてアルコール分を飛ばします。(煮切る)
2. しょうゆを加える
酒とみりんの粗熱が取れたところで、しょうゆを加えます。これで漬けダレは完成!
3. まぐろを切る
漬けダレを冷ましている間にまぐろの柵を切ります。1cm以下の厚みにした方が、味が染み込みやすくなりますよ。
特集
FEATURE CONTENTS