ライター : kii

調理師 / 製菓衛生師 / 食育インストラクター / フードコーディネーター

熱々「マカロニグラタン」を作ろう!

Photo by kii

できたてアツアツの「マカロニグラタン」をハフハフいいながら食べれば……小さい子どもも大人も笑顔になれます。でも、マカロニを別茹でして、ホワイトソースを作って、お肉やお野菜も炒めて……と、作るのに手間がかかるのが難点ですよね。 そこで今回は、フライパンひとつで作っていく「マカロニグラタン」の作り方をご紹介。調理師の筆者が伝授するバターの使い方で、簡単だけど本格的な味に仕上げますよ! では、さっそく作り方を見ていきましょう。

簡単◎ マカロニグラタンの基本レシピ

Photo by kii

具材を炒めたフライパンで、マカロニを茹でていきます。ホワイトソースもそのフライパンで作りますよ。フライパンひとつで作ることができるから、手間もかからずに後片付けもラクチンです◎ 簡単だけど本格的な味に仕上げるポイントは、バターの使い方。必ず火を消してから、冷たいバターを加えてくださいね。バターの濃厚なコクと香りを加えるためのポイントです。

材料(2人分)

Photo by kii

・マカロニ        100g ・鶏もも肉        1/2枚 ・玉ねぎ         1/2個 ・マッシュルーム     5個 ・牛乳          400cc ・小麦粉         40g ・バター         40g ・塩こしょう       適量 ・チーズ         50~70g ※(あれば彩りに)パセリ 適量

下ごしらえ

1. マッシュルームを薄切りにする

Photo by kii

マッシュルームは、水に触れると黒く変色してしまいます。汚れが気になる場合は、キッチンペーパーで拭き取りましょう。

Photo by kii

マッシュルームは、軸も食べることができます。固い部分があれば切り落として、薄切りにしましょう。
2. 玉ねぎを薄切りにする

Photo by kii

玉ねぎを薄切りにします。火が通るまでの時間の節約のため、できるだけ薄くしましょう。
3. 鶏もも肉をひと口大にカットする

Photo by kii

鶏もも肉の余分な皮と脂は、旨味ではなく臭みの原因となってしまいます。取り除いてから、ひと口大にカットしましょう。

ホワイトソースの作り方

1. 具材を炒めて塩こしょうをする

Photo by kii

フライパンにサラダ油を熱します。鶏もも肉、玉ねぎ、マッシュルームを炒めて、塩こしょうで下味をつけます。鶏もも肉の色が変わればOKです。 ※煮込んでいくので、ここでしっかりと下味をつけておきましょう。 ※焼き色はつけないでください。ホワイトソースが茶色くなってしまいます。香ばしさはチーズでプラスできますので、ホワイトソースはまろやかに仕上げましょう。
2. 水を加えて沸騰したらマカロニを茹でる

Photo by kii

水を200~300cc加えて、沸騰させます。そこにマカロニを入れ、袋に記載の時間茹でます。 ※水の量は、マカロニがお湯に浸るくらいを目安にしてください。茹でている途中に水が足りなくなったら、少しずつ足しましょう。
3. 時間通りに茹でて水分を飛ばす

Photo by kii

茹で上がったときに、このように水分があまり残っていないのが理想です。もしも水がたくさん残ってしまっている場合は、水を捨てて少し水分を飛ばしてください。
4. 小麦粉を加えて混ぜ合わせる

Photo by kii

一度火を消します。小麦粉を全体にふりかけて、木べらで混ぜ合わせます。ダマにならないように、全体になじむまでしっかりと混ぜましょう。
5. 牛乳、バターを加える

Photo by kii

牛乳を加えて火をつけて、木べらで混ぜながら加熱します。とろみがついたら、また火を止めます。バターを加えて混ぜながら、余熱で溶かします。 ※このバターの加え方がポイントです!冷蔵庫から出したての冷たいバターを余熱でゆっくり溶かすことで、バターの香りとコクをプラスできます。

仕上げ

1. 耐熱容器に2等分にしてチーズをのせる

Photo by kii

耐熱容器に2等分に分けます。くっつきやすい場合は、容器にバターを塗っておきましょう。ニンニク好きの方は、容器に皮をむいたニンニクをこすりつけて香りづけするのも◎
2. トースターで10分、こんがりと焼く

Photo by kii

トースターで10分ほど焼いて、こんがりとおいしそうな焼き色をつけます。
3. パセリをふって完成!

Photo by kii

彩りに、乾燥パセリをふって完成です。アツアツを召し上がれ!

編集部のおすすめ