ライター : Emi

2017年運動会のお弁当レシピ13選

秋の気配と共にいよいよ始まる2017運動会シーズン。ママさん達もこの日ばかりは、豪華なお弁当を作るという人も多いと思われます。ですが、子ども達の好物を詰めたら……茶色ばかりになってしまう!なんてことも。 今回は、キャラ弁までは作れないけれど工夫次第で見た目も良く、しかもおいしい運動会のお弁当レシピをまとめてご紹介したいと思います。

ご飯・パンの運動会レシピ

運動会といえばおむすび!三角おむすびに俵おむすびは基本中の基本ですね。綺麗に作られ並べらたおむすびを入れただけでも、お弁当箱の中は豪華に見えるもの。食べやすくて詰めやすい、俵おむすびの作り方をマスターすればどんなシーンでも役立ちます。 また、定番だけではなく、ちょっとアレンジを加えたご飯やパンのレシピもご紹介。みなさんの参考になればと思います。

1. モザイク弁当

こちらはモザイク弁当。蓋を開けた瞬間、思わず声が上がりそうな美しいお弁当。パーティーなどにも使えそうなモザイク柄は気になるという人が多く、具材次第でかわいくアレンジもできますね。運動会でぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。 こちらは、ちらし寿司の上に糠漬け胡瓜、人参と大根ピクルス、シーチキンゆかり添え、花型に切った白身卵焼き、花型しば漬け、蕗と高野豆腐の和風出汁煮を敷き詰めています。

2. オープンいなり

運動会のお弁当の定番ともいえる、いなり寿司。昔懐かしいあの味が無性に食べたくなることがありますよね。 普通にいなり寿司を作るよりもオープンいなりにして華やかさUP!具材をあえて包まず、サーモンやアボカド、卵に桜でんぶ等で盛り付け、いろんな具材でアレンジ豊富。余っている具材をのせただけでもかなりオシャレに仕上がります。 毎日のお弁当にも、おもてなしにもぴったり!キレイに見せるコツは、赤、緑、黄色の3色。この3色をきちんと取り入れてくださいね。

3. こにぎり

こちらの"こにぎり"は、デコにぎりやキャラにぎりは苦手という、ぶきっちょさんにオススメです。 一口サイズでパクリと食べれるこにぎり、見た目もキュートで小さいお子さんも、こにぎりならいくつでも食べれちゃうかもしれませんね。 こにぎりに混ぜる具材はお好みで!三角こにぎりに海苔だけ巻いてもいつもと違いとても、かわいく仕上がります。おかか&チーズや、梅干しと紫蘇とじゃこも等も彩りよく作れます。

4. エビフライおにぎり

子ども達も大喜びな"エビフライおにぎり"。揚げてないのに見た目はエビフライそっくり。 作り方も簡単なのでキャラ弁は苦手というママさんにも作れるのではないでしょうか。お弁当の主役になるおにぎりがエビフライだったら?子ども達の喜ぶ顔が目に浮かびますね♩

編集部のおすすめ