
ライター : soleil
レトロでかわいい食べ物が大好きです♪ パンケーキよりもホットケーキ。 好きなパンはコッペパン。 日課のお弁当作りでは、ずいぶん前からアルマイトのお弁当箱を愛用しています! 食生…もっとみる
昔懐かしい「カルメ焼き」を作ってみよう!
みなさんは「カルメ焼き」を食べたことがありますか?まだ食べたことのない方、見たこともない!という方、それぞれあると思います。
しかし、昔は家庭で作ったり、縁日の屋台でよくみられたりと、庶民の身近なおやつでした。今回は、そんな昔懐かしいカルメ焼きのレシピをご紹介します。シンプルな材料で時間もかからず、思い立ったらすぐに作れますよ◎
カルメ焼きとは?
カルメ焼きとは、砂糖を主原料とした駄菓子の一種。10cmほどの円形で、高さは4~5cmほどあり、1個の大きさがかなりあります。
濃厚な甘さとサクッとした食感は、マカロンを彷彿とさせるかも!? カロリーは1個あたり約150kcalと、おやつとしては低カロリーですが、砂糖をたくさん使うので食べ過ぎには気をつけてくださいね。
カルメ焼きの作り方
駄菓子屋では今でも買えるお店もありますが、どこにでも手に入るものとは限らないカルメ焼き。確実に食べたいのなら手作りが一番です!作りたての味わいは、手作りならではですよ。サクサク食感のおいしいカルメ焼きを、ぜひ作ってみましょう。
材料
・砂糖 大さじ3
・水 大さじ1
・重曹 ひとつまみ
作り方
1. お玉に砂糖と水を入れ、中火にかける。
2. 温度を測りながら火にかけ、125℃になり沸騰して細かい泡がぶくぶく出てきたら、火からおろす。
3. お玉に重曹を加えて、すりこぎで素早く100回ほど混ぜる。
4. ぷくっと膨らんできたら完成!
やけどに注意
カルメ焼きを作る際、注意しなければならないのがやけどです。お玉を直接ガスコンロで熱する、熱いところを何度もかき混ぜる、などといった工程では、特に注意が必要です。お子さまが作る場合は、必ず大人が手伝うようにしてくださいね。
特集
FEATURE CONTENTS