
ライター : ちあき
育児のかたわらライターをしています。元出版社勤務、料理も食べ歩きも大好きです。母になっても好奇心を大切にしていきたいと常々思っています。みんながハッピーになれるグルメ情報が…もっとみる
ピーカンナッツってなに?
最近はピーカンナッツを使ったスイーツやお菓子が増えてきましたね。ピーカンナッツとは、どのような食材なのかと気になる人もいるでしょう。実際にピーカンナッツを食べてみると、くるみじゃないの?と思う人がいるかもしれません。それほどまでにピーカンナッツとくるみは、よく似ているのです。
具体的にはどんな違いがあるのでしょうか?ここでは、くるみとピーカンナッツの違いについて発祥や味わいなど、詳しくご紹介していきましょう。また、ピーカンナッツを使ったおいしいクッキーやパイ、タルトのレシピについてもご紹介しますよ。
くるみとピーカンナッツの違い
発祥について
くるみとピーカンナッツは、それぞれくるみ科に分けられる植物です。そのため、似ているのは当然なのかもしれません。
それぞれの発祥を見てみましょう。ピーカンナッツは北米が原産国となっています。脂肪分の多い実をつけることから、バターの木と呼ばれることもありますよ。一方くるみはヨーロッパ南西部が原産地とされています。
くるみとピーカンナッツは脂質の量に明確な違いがあるのですよ。どちらよ身体には良いとされている不飽和脂肪酸ですが、くるみに比べ、ピーカンナッツの方がたくさんの不飽和脂肪酸を含んでいることが知られています。ピーカンナッツの木がバターの木といわれるように、ピーカンナッツには脂質がとても豊富なことがわかりますね。
さらに、くるみとピーカンナッツは殻にも違いがあります。くるみの殻は素手で割ることが難しいですね。とても硬くて道具を使わなければなりません。一方でピーカンナッツは一見すると硬く見えますが、素手で持って割ることができるのです。少し力を入れて指で押せば、パリッと殻がむけるので、ここでもくるみとの違いがあるのですよ。
味の違い
くるみとピーカンナッツを食べ比べてみた場合の違いをご存知でしょうか?味がとてもよく似ている2つですが、特徴的な違いがあるのです。
それは、くるみにある苦味。くるみは食べた時にとても濃厚なまろやかさの中に、苦味や渋みがありますね。ピーカンナッツにはこの苦味や渋みがありません。くるみもピーカンナッツも栄養価は高く脂質が多いのですが、食べやすいのはピーカンナッツ。
くるみの苦みや渋みが苦手な方はピーカンナッツがおすすめですよ。
ピーカンナッツは通販で!
ピーカンナッツを近所のスーパーで見かけることが無ければ、通販でも購入することができますよ。最近はピーカンナッツを販売するオンラインショップも増えてきました。
こちらの商品は加工していない無添加のピーカンナッツで、アメリカが原産となっています。お料理のトッピングやスイーツ作りにも役立ってくれるでしょう。無添加なのも安心できるポイントです。
ご家庭にピーカンナッツを常備しておけば、お料理作りやスイーツ作りにとても役立ってくれますよ。
ピーカンナッツの食べ方
ピーカンナッツのおいしい食べ方とは、どのような方法があるのでしょうか?ここでは3つの方法をご紹介します。
特集
FEATURE CONTENTS