目次
和食献立の基本は「一汁三菜」
和食の献立について、みなさんはいつもどうやって立てていますか? バランスのいい和食の基本は「一汁三菜」です。一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。
一汁三菜とは、ごはんと汁物、主菜1品、副菜2品で構成する献立のこと。たくさんの食材が使われるので、栄養バランスのすぐれた食事がとれます。主菜はたんぱく質の摂れる魚、お肉、卵からひと品選び、簡単にできる副菜や汁物を組み合わせましょう。
月曜日:ボリューム重視の和食献立
ほとんどの方が一週間の始まりとして過ごす月曜日。学校や会社が始まり、「これから頑張るぞ」と意気込みたいですよね。そのためのエネルギーチャージに役立つ、ボリュームたっぷりのレシピを集めてみました。
豚バラ肉をくるくると巻いてミルフィーユ状にしたひと品です。衣をつけてフライパンで揚げ焼きにするので、油少なめで簡単ですよ。食卓だけでなくお弁当にもぴったり!食べ応えがあって、食べ盛りのお子様や旦那様、彼氏さんも喜んでくれるはず♪
こちらのひと品、使う食材はかぼちゃのみ!ホクホクとした食感とやさしい甘みが特徴のきんぴらレシピです。こうばしい醤油の香りと甘しょっぱい味付けに、箸が止まらないおいしさですよ。白ごまをたっぷりまぶして召し上がれ。
調理時間15分
材料
栄養情報(1人あたり)

126kcal

3g

6.3g

13.1g

10.4g

1.8g
ピーマンって、実は種もヘタも丸ごと食べられるんです。少し切り込みを入れて潰すように焼けば、食べ応えあるピーマンの焼きびたしに。にんにくの風味をプラスして、食欲そそる香りに仕上げましょう。
献立の人気ランキング