
ライター : いとう まさと
フードライター / 食文化ライター
日本のもの・文化・食のおもしろさや良いところを伝えるべく、食分野や教育分野の記事を執筆中。日々、おもしろいもの、素晴らしいものを探しつつ、みなさまのお役に立てる情報をお届け…もっとみる
酢豚の作り方を徹底解説!
酸味と甘みが合わさって、ご飯がよく進む味わいの「酢豚」。中華料理の定番メニューとして知られていますね。食材に甘酢あんが絡まると照りが出て、とてもおいしそうなビジュアルになるんです!
今回は、酢豚の人気レシピを15選ご紹介します。まずは基本の作り方をチェックして、そこからさまざまな酢豚のアレンジ方法を見ていきましょう。ひき肉や豚こま肉を使ったレシピもあるので、かたまり肉が手に入らなかった場合に活用してみてくださいね。
酢豚に合うおかずについてもご紹介しますので、献立を組み立てる際の参考にどうぞ!
酢豚の基本レシピ
こちらでは、基本的な酢豚の作り方をご紹介します。食材をどう加熱するかはレシピによりまちまちですが、今回ご紹介するのはお肉と野菜を揚げる方法です。
また、こちらのレシピでは豚ロース肉を使用していますが、肩ロースやバラ肉、ヒレ肉などでもおいしく作ることができますよ。お好みの部位を使ってみてくださいね。
材料(3〜4人分)
・豚かたまり肉 300g
・にんじん 1/2本
・玉ねぎ 1個
・ピーマン 2個
・醤油 大さじ1
・酒 大さじ1
・片栗粉 大さじ3
【甘酢タレ】
・砂糖 大さじ3
・酢 大さじ3
・ケチャップ 大さじ2
・醤油 大さじ2
・片栗粉 大さじ1/2
・にんじん 1/2本
・玉ねぎ 1個
・ピーマン 2個
・醤油 大さじ1
・酒 大さじ1
・片栗粉 大さじ3
【甘酢タレ】
・砂糖 大さじ3
・酢 大さじ3
・ケチャップ 大さじ2
・醤油 大さじ2
・片栗粉 大さじ1/2
作り方
1. 豚肉を3cm角に切ります。
2. 豚肉をボウルなどに入れ、醤油、酒で下味をつけます。
3. にんじんは乱切り、玉ねぎはくし切り、ピーマンはひと口大に切ります。
4. 甘酢タレの調味料をすべて混ぜ合わせておきます。
5. 下味をつけた豚肉に片栗粉をまぶし、フライパンや中華鍋などで油を熱します。豚肉を170℃できつね色になるまで揚げ、取り出します。
6. 続いて、玉ねぎ、にんじん、ピーマンの順に油で素揚げし、火を通します。乱切りのにんじんは火が通りづらいので、じっくりと揚げてください。
7. フライパンや中華鍋などの油をあけて、キッチンペーパーで余分な油を拭きとります。豚肉と野菜を入れ、甘酢あんを加え、火にかけます。
8. 甘酢あんがグツグツとして、とろみがついたらよく絡め、完成です。
タレの黄金比は?酢豚を作るときのコツ
甘酢タレの黄金比は3:3:2:2
砂糖:酢:ケチャップ:醤油=3:3:2:2。これが、甘酢タレの黄金比です。これさえ覚えておけば、より手軽に酢豚を作ることができるようになります。
「しょっぱいものは2、それ以外は3」と覚えておくなど、ご自身が覚えやすいように工夫するといいかも!
ケチャップなしで黒酢酢豚も
「ケチャップが冷蔵庫にない」というときは、黒酢があれば大丈夫です!黒酢を使ったさっぱりとした風味は、いつもとは違った感動を味わうことができるかも。
ケチャップがないときや、普段の酢豚とは違う味わいにチャレンジしたいときは、ぜひ黒酢酢豚にトライしてみてください!ビールにもよく合う味わいですよ。
特集
FEATURE CONTENTS