ライター : ひらおかゆうか

料理研究家/管理栄養士

プロ直伝。ケチャップなしで絶品酢豚を作るコツ・ポイント

コツ・ポイント

  1. ケチャップなし酢豚のたれの黄金比は1:2:3
  2. 豚ロース肉に下味をもみ込んでやわらかくする
  3. 片栗粉を二度づけして衣を厚くする
  4. 温度を変えて二度揚げする

1. ケチャップなし酢豚のたれの黄金比は1:2:3

Photo by ひらおかゆうか

ケチャップなしのたれの黄金比は、砂糖1:しょうゆ2:穀物酢3です。ケチャップの代わりに砂糖で甘みを出しましょう。味を引き締めるために塩を少々加えます。穀物酢の酸味が揚げた豚肉や野菜を重くなるのを和らげ、後味がさっぱりしますよ。

とろみづけの水溶き片栗粉は1:1の割合で作ります。入れる直前によく溶かし、ダマにならないよう箸で全体を混ぜながら加えるのがポイントです。

2. 豚ロース肉に下味をもみ込んでやわらかくする

Photo by ひらおかゆうか

豚ロース肉にしょうがや酒の入った下味調味料をもみこみます。しょうがや酒は豚ロース肉の臭み消しになりますよ。揚げると水分が飛びパサつきがちですが、水を入れて手でしっかりもみ込むことで水分が加わり、豚ロース肉がしっとりジューシーに。調味料も中まで染み込みやすくなりますよ。

3. 片栗粉を二度づけして衣を厚くする

Photo by ひらおかゆうか

衣を二度づけすることで厚みを出し、揚げたときに外カリ、中ジューシーに仕上げます。先に1:1で作る水溶き片栗粉をつけるとつなぎの役割になり、あとから片栗粉をまぶすときにくっつきやすくなりますよ。

手でぎゅっと握りながら衣を厚くつけるようにしましょう。揚げると衣にたれが絡みやすいです。

4. 温度を変えて二度揚げする

Photo by ひらおかゆうか

豚ロース肉は温度を変えて二度揚げます。初めは180度の高温で表面に焼き色をつけましょう。高温なので短時間で取り出し油を切ります。あっという間に焦げるので揚げている最中は目を離さずおこないましょう。

二度目は中心まで火を通すために温度を170度に下げます。2分ほどで取り出し、油をしっかり切ると重さを気にせず食べられますよ

本格中華。ケチャップなし酢豚レシピ

Photo by ひらおかゆうか

調理時間 40
保存期間:冷蔵で2〜3日

ケチャップを使用しない本格的な酢豚のレシピを紹介。野菜がたっぷり入り食べ応え抜群なひと皿です。ごはんのすすむ甘酸っぱい味付けは、子どもから大人まで喜ぶこと間違いなし。冷めても食べやすく、お弁当におすすめですよ。

野菜はお好みでパプリカやじゃがいもを入れてアレンジができますよ。ケチャップなしで作る本格酢豚を試してみてください。

編集部のおすすめ