ライター : さく坊

ライター

サーモンと鮭って同じじゃないの?

サーモンや鮭、お好きですか?子供から大人まで広く親しまれている食材のひとつといえますよね。お寿司屋さんに行ったらサーモンの握りは必ず頼む、鮭の塩焼きは朝でも夜でも定番のおかずです、という方も多いのではないでしょうか。

身近な食材のサーモンと鮭。しかし、なぜ2種類の呼び名があるのでしょうか。そもそもサーモンと鮭に明確な違いはあるのでしょうか。

実はサーモンと鮭は厳密に言うと違う種類の魚なのです。見た目も味も似ているのに、まさか!と思ったあなたに、この記事では、その驚きの違いについてご紹介します。

サーモンは鮭じゃない!?

鮭とは

鮭の名はサケ科サケ属の魚全般で称されますが、日本では鮭というと、主に食卓にのぼることも多い白鮭を指します。

白鮭をはじめとしたサケ科サケ属の魚は主に北太平洋域に生息しており、多くは河川で産卵し海で育つという特徴があります。同じ科に属する魚はギンザケやニジマス、カラフトマスなどが該当します。

また、同種の魚でも海に行くかは行かないかは個体によって異なり、海に行ったものは体が大きくなり、淡水域に残るものは体が小さい傾向があります。

サケ科サケ属の魚の多くが日本や欧米の広い地域で食用とされるほか、魚卵は「いくら」や「すじこ」として食されることもあります。

サーモンとは

英語では鮭=サーモンですが、日本で「サーモン」というと、ほとんどの場合は養殖の鮭のことを指します。養殖魚のため、アニキサスのような寄生虫がいる可能性のある天然鮭とは異なり、生食が可能なのが特長です。

一方「トラウトサーモン(あるいはサーモントラウト)」は実は鮭ではなく、ニジマスです。淡水魚の鱒を海または河口などの海の付近で育てたもので、濃厚な味わいが特徴的です。ちなみに、トラウトは英語で鱒のことを指します。
こちらも意外な魚の豆知識▼

生物学上は鱒も鮭!

サケ科の魚は白鮭をはじめ、紅鮭、銀鮭などの「鮭」と称される魚と、ニジマス、サクラマス(本マス)、ビワマスなどの「鱒」が付く魚、そのほかにイワナやイトウなどの種類があります。

主に海で獲れるものを鮭、淡水で獲れるものを鱒といった区別するのが一般的ですが、地域ごとの呼び名があったり、古くからの名前が定着していたりするなどの事情から、鮭と鱒に厳密な分け方はないというのが現状です。

さらに、たとえばサクラマスは鱒とされているものの、主に海で獲れる魚です。そして川や湖で生まれたサクラマスが海に行かず、淡水で留まった個体はヤマメと称されます。

鮭や鱒は昔から親しまれてきた魚であるため呼び名が多く、また、同じ種類でも海に行く個体と行かない個体が存在するため、ほかの魚のように生息域や姿かたちで種類を分けるのがむずかしいのです。

紅鮭、銀鮭……いろいろいるけど全部違う?

白鮭

サケ目サケ科サケ属の代表的な魚で、身の色は薄いオレンジ色で、秋ごろになるとピンク色に近くなることもあります。地域や獲れる時期によってトキシラズやアキアジとも呼ばれ、国内では北海道・三陸が主な漁場です。

編集部のおすすめ