目次
新玉ねぎの保存方法が気になる
食べられる期間が限られている、旬のお野菜だからこそダメにしてしまうのはもったいない!ということで、今回は新玉ねぎを少しでも長持ちさせる保存法や、保存食にできる新玉ねぎレシピをご紹介します。ポイントを抑えて新玉ねぎをムダなくおいしくいただきましょう。
新玉ねぎの保存期間
新玉ねぎは通常の玉ねぎに比べると水分を多く含んでいるため、日持ちしないのが難点。まずは、どのくらいの期間保存が可能なのか、常温、冷蔵、冷凍とそれぞれ簡単にまとめてみました。
常温保存での目安
常温で風通しのいい場所で、状態よく保存できた場合の目安は1~2か月と言われています。ですが、気温や湿気の高い状態だったり、密着された状態などコンディション次第では1週間ほどでダメになることもあるので、注意しましょう。
冷蔵保存での目安
冷蔵庫の保存だと、新聞紙に包んで入れておけば保存期間は一週間程度です。新聞紙で包まずそのまま冷蔵庫の野菜室に入れてしまうと、4日ほどで傷んでしまうこともあります。
手間がかかりますが、新玉ねぎを少しでも長い期間保存しておくために、冷蔵庫に入れる場合は新聞紙を使いましょう。
冷凍庫の場合、1か月以上保存しておくことができます。ですが、そのままの状態で保存するのはNG。新玉ねぎは生のまま冷凍で保存してしまうと、解凍時に食感や風味が損なわれてしまうため、調理の用途に応じて、あらかじめみじん切りやスライスしてから冷凍するようにしましょう。
余った新玉ねぎの保存方法
カットしてしまった新玉ねぎが残ってしまった!というときは、すぐに使い切ってしまうのであれば冷蔵庫や野菜室での保存が可能です。切り方別のポイントをご紹介します。
半分にカットした場合
切ったした玉ねぎは、その切り口が空気に触れることによって少しずつ劣化していきます。半分に切った際は空気が極力入らないよう、ラップできっちりと包み、切り口を上にして野菜室で保存しましょう。
玉ねぎの人気ランキング