ライター : Raico

製菓衛生師 / スイーツ&フードアナリスト / フードライター

独特の風味を活かして野沢菜を活用しよう!

「野沢菜」は、長野県の野沢温泉村で作られてきたことから名前がついた、かぶの品種のひとつ。特産の野沢菜漬けは有名ですね。 野沢菜には、風邪予防に効果のあるといわれるビタミンCやβカロテンが多く含まれ、現代の食生活に不足しがちな食物繊維も豊富な栄養満点食愛です。また、野沢菜漬けは乳酸菌をたっぷりと含んでいて、腸内細菌のバランスを取って、アンチエイジング効果も期待されているんですよ。 そんな野沢菜の旬や選び方、野沢菜や野沢菜漬けを使ったアレンジレシピをご紹介します。

野沢菜の旬とおいしい選び方が知りたい!

野沢菜の旬

野沢菜は、長野県産が10月下旬から11月まで、徳島県産が12月~2月まで出回ります。葉先までシャキっといきいきしたもので、料理に使うには小さいものを選びましょう。70〜90cmの背丈があるものは漬物に向き、調理用には30〜40cmほどの小さいものなら根の部分も食べることができます。

野沢菜の保存方法

保管するには、濡らした新聞紙に包み、袋に入れて冷蔵庫の野菜室へ。なるべく早く塩漬けや調理に使いましょう。

あとひと品に!野沢菜の人気おかずレシピ8選

1. 野沢菜ちくわ

ちくわの空洞部分に野沢菜を刺すだけの超簡単レシピ!お好みでごまを混ぜたマヨネーズに付けて召し上がれ♪彩りや断面もきれいでサイズ感もちょうどいいので、お弁当のすき間埋めにぴったりですね。

2. あっさり野沢菜漬け

野沢菜といったら「野沢菜漬け」。そのまま食べてももちろんおいしいですが、野沢菜漬けはさまざまな料理にアレンジできるので、冷蔵庫に常備しておくと便利ですよ。塩で味付けをして、あとは放置しておくだけなので、野沢菜を購入したときはぜひトライしてみてくださいね。

編集部のおすすめ