熱湯に卵を入れる理由は?

卵の温度と同じく、水の温度管理が一番の問題点。水を入れる鍋の大きさや水の量、季節による水温変化で、沸騰するまでの時間が異なります。そのため水からゆでた場合、同じ時間で同じゆで加減になるとは限りません。

その点、熱湯は常に100℃前後のため、時間とゆで加減がコントロールでき、失敗することが少ないのです。

殻から白身がはみ出すのを防ぐには?

卵をゆでているときに、殻が割れて中の白身が飛び出ることがあります。こうなるとせっかくのゆで卵が台無し。

それを防ぐためには、お湯に酢が大さじ1杯、塩を小さじ1/3杯入れると良いですよ。どちらもたんぱく質を凝固させる働きがあるため、白身がはみ出ることなく、きれいに仕上がります。

黄身が卵の真ん中にくるようにするには?

新鮮な卵ほど白身に弾力があり、卵黄が真ん中に寄りやすく、古いほど殻側に寄りやすいとされます。しかし卵が新しいか古いかなんて、見た目で判断することはできません。

そんな場合は熱湯に入れたらすぐに、卵を菜箸で転がすように、2分ほどゆっくりと回してください。これはみなさんもよく知っている方法ですね。

ゆで卵を冷水にとる理由は?

ゆでた卵をそのままにしておくと、余熱で火が入り過ぎて固ゆでになってしまいます。火を止めてからすぐに冷水にとるのは、それ以上熱が通らないようにするためです。

また急速に冷たくすると、中の水蒸気が水に変化。殻と白身の間にたまって隙間ができるので、殻がむきやすくなる効果が期待できます。

きれいに殻をむくコツはあるの?

もっとも手軽なところでは、水に浸けたまま殻をむく方法があります。水の中で殻を割って、白身との間に水を染みこませるようなイメージでむくと、わりと簡単にできる場合が。そのほかにもいろんなむき方の裏技があるので、下記のリンク記事をぜひ参考にしてみてください。

これで半熟卵のゆで時間に悩むことはない

完全栄養食品と呼ばれるほど栄養満点な卵は、長年にわたって価格変動が少ない物価の優等生でもあります。普段の食事やお菓子作りなど、いろんな料理に利用されますが、もっとも手軽な調理法がゆで卵。

お湯でゆでるだけの簡単な料理ながら、半熟卵に仕上げるのは、なかなかむずかしいものですね。この記事ではゆで時間を中心に、上手な半熟卵の作り方を紹介しました。それらを参考にして、普段の料理に役立ててください。

編集部のおすすめ