目次
小見出しも全て表示
閉じる
この記事でわかること
ゆで卵の剥き方を3通り紹介します。卵をころがす方法、コップを使う方法、穴を開けてゆでて氷水に浸す方法です。さまざまな剥き方を試して、自分に合った方法で美しいゆで卵をりましょう。
そもそもゆで卵がきれいに剥けない原因は?
白身に含まれる二酸化炭素
ゆで卵の殻が剥きにくい原因は、卵の白身に含まれている二酸化炭素(炭酸ガス)です。卵を加熱すると二酸化炭素が膨張して白身が膨らみ、白身と殻の内側にある薄皮がぴったりくっついてしまいます。殻が白身に密着して剥きにくかったり、無理に殻を剥こうとすると白身がついてきて表面がボコボコになったりするのはこのためです。
新鮮な卵は剥きにくいことも
卵の殻には気孔という小さな穴がたくさんあり、時間が経つにつれて気孔から二酸化炭素が排出され、白身と殻の間にすき間ができます。新鮮な卵より、産卵から1週間ほど経った卵のほうが二酸化炭素が抜けていて、ゆで卵にしたときに殻が剝きやすくなると言われています。
【方法1】ゆで卵をころがす剥き方
1. 台の上でころがす
ゆで卵をまな板など平らな台の上でころがします。ゆで卵が潰れないくらいの力加減で、手のひらを押し付けるようにころがしてください。最初にゆで卵の先端を台にかるく打ち付けてヒビを入れ、そこをとっかかりにして台でころがすと簡単にヒビが入ります。
2. まんべんなくヒビを入れる
ゆで卵全体にまんべんなくヒビが入るまでころがします。半熟のゆで卵は強くころがすと潰れてしまうので、力加減には注意しましょう。固ゆでのゆで卵はしっかりころがしても潰れにくいです。
ゆで卵の人気ランキング