3. 煮汁が煮立ってからカワハギを入れる
煮汁が冷めている状態で煮込み始めると、カワハギが長時間煮汁に浸かることになるので、生臭さが煮汁に移ってしまいます。ですので、事前に調味料を鍋で煮詰めてから、カワハギを入れるようにしましょう。
カワハギの基本煮付けレシピ
では、実際に作ってみましょう。まずは、うえで説明した通りにカワハギの頭と内臓をとり皮をはぎます。次に、鍋に調味料、水、しょうがの薄切りを入れて煮立せます。最後に、そこにカワハギを加えて落し蓋を入れて火が通るまで煮れば完成です。
カワハギを自宅でおいしく食べよう!
いかがでしたでしょうか。魚の煮付けと聞くと、ハードルが高いイメージがありますが、下処理方法やコツを守るだけで、だれでも簡単にトライできますよ!淡白でふわふわとした絶品なカワハギの煮付けをぜひご家庭で試してみてくださいね。
▼清潔キープ!調理後のまな板はこれで解決!
▼料理上手は知っている!料理の黄金比アレコレ
- 1
- 2