ライター : 稲吉永恵

ローフードマイスター・野菜ソムリエ・オーガニックコンシェルジュ

きのこは冷凍保存が便利!

Photo by ビバコ

きのこを冷凍するメリット

きのこは、種類にもよりますが鮮度が落ちやすく日持ちしません。冷凍すると長持ちするので、すぐに使わないときや少し余ったときは冷凍保存が便利です。小分けにして使えて使い勝手がよい、おいしさもキープできるなどメリットも豊富ですよ。

きのこを冷凍すると味や食感は変化する?

きのこは冷凍すると細胞壁が壊れ、食感や味わいに変化が出ます。旨味や香りがアップするというメリットもありますが、歯応えがなくなりふにゃっとした食感になるというデメリットも。スープや炊き込みごはんなどに使うと、旨味を存分に感じられ、食感も気になりにくいですよ。

きのこを冷凍すると栄養は変化する?

きのこを凍らせたあとに加熱すると、種類によって量は異なりますが、旨味成分が増加します。また、冷凍することで、きのこの細胞が壊され、加熱調理するときに成分が煮汁に溶けだしやすくなります。

旨味や栄養を逃さないため、きのこは凍ったまま料理に使うのがポイント。カレーや汁もの、きのこごはんなど、汁ごととれる料理に利用するのがおすすめです。(※1,2)

しいたけの冷凍保存(日持ち:2〜3週間)

Photo by macaroni

しいたけを冷凍保存する際は、洗わずに冷凍するのがポイント。丸ごとの場合は、石づきを切ってから軸と傘に分けます。カットする場合は、薄切りや四つ切りなど使いやすい大きさに切りましょう。フリーザーバッグに入れて密封し冷凍庫に入れます。2〜3週間保存可能。

エリンギの冷凍保存(日持ち:2〜3週間)

エリンギは、長さを半分にカットし、薄切りにして保存するのがおすすめです。フリーザーバッグに入れて密封し冷凍庫に入れましょう。2〜3週間保存可能。エリンギも洗わずに保存してください。

編集部のおすすめ