手の汚れ防止

餅を直接手で持つと、どうしてもべたべたしてしまいますよね。柏の葉っぱで包むことで、手を汚さずに食べることができますよ。

そもそも柏餅の葉っぱってなに?

現在柏餅に使用されているのは、ブナ目ブナ科のカシワの葉っぱ。正式な漢字表記は「槲」です。しかし、柏餅でお祝いする端午の節句の風習が広まるまでは、「サルトリイバラ」という植物の葉っぱを使用していたといわれています。

サルトリイバラは、主に西日本で食べ物を包むのに利用されていた身近な植物。江戸ではサルトリイバラの葉っぱをたくさん採取するのがむずかしいことから、柏の葉っぱを用いられるようになったという説が有力です。

また、柏の葉っぱは枯れても枝に残り、新芽が出ると葉を落とすことから、子孫繁栄の縁起ものとして使用されるようになったともいわれています。

柏餅の葉っぱは裏表に違い(意味)はあるの?

柏餅の葉っぱは裏表で違いがあります。表はつややかで、裏は繊維が目立ちザラザラしているのが特徴。店や地域によって違いがあるものの、小豆あんが入った餅は裏を外側に、みそあんの餅は表が外側になるように包むことが多いです。

なお、餅の色は白のほかに淡いピンクや黄色など。よもぎを練りこんだ緑色の餅もありますよ。

柏餅の作り方

よもぎの香りが春を運んでくれる柏餅。上新粉ともち粉で作る餅生地にゆでたよもぎを混ぜると、ふわりと香りが広がりますよ。つぶあんとの相性も抜群。柏餅の葉っぱに餅を包んでいただきましょう。

ITEM

JHC 柏葉(塩漬け)

¥998〜

内容量:約50枚

※2023年3月10日時点 価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpおよびshopping.yahoo.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。

柏餅の葉っぱは食べなくてOK

柏餅の葉っぱは、餅に香りをうつしたり保存性を高めたりする役割があります。もともと食べることを前提としていないため、餅だけ食べましょう。柏餅の葉っぱ特有の爽やかな香りとあんこの甘さが相まって、春らしい味を楽しめますよ。

柏餅は手作りもできます。柏餅の葉っぱは通販で購入できるので、端午の節句に作ってみてはいかがでしょうか?

※掲載商品の情報は公開時点のものです。店舗によっては取り扱いがない、または販売終了している場合もありますので、あらかじめご了承ください。
【参考文献】
(2023/03/10参照)
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ