目次
小見出しも全て表示
閉じる
みりん系調味料の比較
項目 | 本みりん | みりん風調味料 | みりんタイプ調味料 |
原材料 | もち米、米麹、醸造アルコールなど | 水あめ、調味料、酸味料など | 食塩、水あめ、米麹、アルコールなど |
---|---|---|---|
アルコール度数 | 12.5%〜14.5% | 1%未満 | 8〜20% |
メリット | 味が素材に染みやすく、まろやかで上品な甘味 | 煮切りの必要がなく、価格が安い | アルコールの調理効果が期待できるうえ、価格も安い |
デメリット | アルコールを煮切る必要があり、価格も高め | アルコールによる臭み消し効果はない | 食塩が入っているため、味の調整に注意が必要 |
そもそも「本みりん」とは?
原材料と製法
みりんは古くから飲まれてきた甘い酒で、いまでは調味料として使用されます。おもにもち米を原料に、米麹や醸造アルコール、焼酎などを混ぜ、発酵させて作る「混成酒」です。
酒として飲むことができるので、酒税法の対象となる商品。そのほかにみりん風やみりんタイプの調味料があるため、あえて「本みりん」と称して区別しています。
酒として飲むことができるので、酒税法の対象となる商品。そのほかにみりん風やみりんタイプの調味料があるため、あえて「本みりん」と称して区別しています。
調理効果
本来は酒である本みりんの醸造過程で、多量の糖分を生成するため、和食の甘味調味料として利用されます。日本酒とほぼ同じ製法なので、加熱すると清酒のような芳香がある甘味が特徴。食材に独特のコクと旨味が加わるのも、利点のひとつです。
14%前後含むアルコールが、魚や肉の臭みを抑えてくれるうえ、味が浸透しやすくなる効果があります。さらに煮汁に照りやツヤを出し、やわらかい食材の煮くずれを防ぐ便利な調味料です。
14%前後含むアルコールが、魚や肉の臭みを抑えてくれるうえ、味が浸透しやすくなる効果があります。さらに煮汁に照りやツヤを出し、やわらかい食材の煮くずれを防ぐ便利な調味料です。
煮切り不要で使える「みりん風調味料」
原材料と製法
アルコールを含む本みりんに対して、みりん風調味料は、アルコールをほぼ含まないのが一番の違いです。含まないといってもゼロではなく、アルコール分1%未満の水を使います。その水をベースに、水あめや旨味調味料を加えて、みりん風味に仕立てた手軽で使いやすい調味料。
本みりんはアルコールを含むため、酒税が課せられる商品です。一方でこちらは課税されないので、価格がリーズナブルなことがメリットでもあります。
本みりんはアルコールを含むため、酒税が課せられる商品です。一方でこちらは課税されないので、価格がリーズナブルなことがメリットでもあります。
- 1
- 2
みりんの人気ランキング