基本の和食。たけのこの木の芽和え
25 分
春のごちそう。「たけのこの木の芽和え」のレシピと作り方をご紹介します。春に出回るたけのこと木の芽。木の芽をすりつぶすことにより香りが立ち、食欲をそそります。少し手間はかかりますが、あたたかな春を彩るひと品、ぜひ作ってみてくださいね。

ライター : macaroni_channel
macaroniの公式動画アカウントです。トレンドや時短・スイーツ・あっと驚くアイデア料理や、ナプキンやフォークなどのアイテムを使ったハウツー、料理がもっと楽しくなる便利なキッチン…もっとみる
材料
(4人分)- たけのこ水煮 180g
- だし汁 200cc
- 塩 少々
-
木の芽みそ
- 木の芽 20枚(2g)
- 白みそ 大さじ3杯
- 砂糖 小さじ1杯
- みりん 小さじ1杯
作り方
1
たけのこは1cm角に切ります。鍋にだし汁、塩、たけのこを入れ、だし汁がなくなるまで煮詰めて、鍋のまま冷まします。
2
すり鉢に木の芽の葉のみを入れてすります。(飾り用に1枚残しておきます。)
3
白みそ、砂糖、みりんを入れて混ぜ合わせます。
4
①のたけのこを加えて混ぜ合わせ、器に盛ります。飾り用の木の芽を添えて完成です。
コツ・ポイント
・生のたけのこを使う場合は下ゆでしてください。
・木の芽は小さいものを使う場合、茎を除かずそのまま使えます。
・木の芽をするときに時間をかけると変色してしまうので手早く仕上げてください。
・木の芽は小さいものを使う場合、茎を除かずそのまま使えます。
・木の芽をするときに時間をかけると変色してしまうので手早く仕上げてください。
特集
FEATURE CONTENTS