ライター : とも花

料理家 / レシピライター

香川の郷土料理。素朴な味わいが魅力の「なすそうめん」

調理時間 20
ピリッと甘辛いつゆでいただく具沢山そうめんのレシピです。旬のなすがたっぷり食べられる、夏におすすめのひと品。なすを色よく仕上げるコツや、油揚げの味染みをよくするポイントは必見ですよ。

材料(1人分)

Photo by とも花

コツ・ポイント

  1. なすは皮目から焼くと皮が油でコーティングされるため色が抜けにくくなり、色鮮やかに仕上がります。

作り方

1.なすを切ってアク抜きする

Photo by とも花

なすはヘタを切り落し、縦半分に切ります。皮目に幅2~3mmの切り込みを端から斜めに入れていき、さらに縦半分に切ります。

Photo by とも花

水を張ったボウルに入れてアク抜きをします。なすは水に浮きやすいので上からキッチンペーパーを被せます。 10分ほどアク抜きをしたらキッチンペーパーで水気をふき取っておきます。

2.油揚げの油抜きをする

Photo by とも花

油揚げは斜め半分に切り、ざるに入れて上から熱湯を回しかけます。裏返して同じように熱湯をかけて余分な油を落とします。

Photo by とも花

キッチンペーパーに包んで水気をギュッと絞ります。こうすることでつゆが中まで浸み込み、味がのりやすくなります。

3.肉を切る

Photo by とも花

豚バラ肉は食べやすい大きさに切ります。

4.なすを焼く

Photo by とも花

中火で熱したフライパンにごま油をひきます。なすの皮目を下にして並べ入れ、蓋をして3分ほど焼きます。裏返してさらに2分ほど加熱します。

5.具材を煮る

Photo by とも花

フライパンにつゆの材料を入れ、油揚げと肉、赤唐辛子を加えて煮立てます。途中で油揚げの上下を返しながら煮詰め、肉に火が通ったら火からおろします。 冷たい麺がお好みの方は、粗熱を取って冷蔵庫で冷やしておくのもおすすめです。

6.そうめんをゆでる

Photo by とも花

そうめんをパッケージに表示されている時間通りにゆでます。ゆであがったら流水で洗ってぬめりを取ります。冷たくして食べる場合は氷水で締め、ざるにあげて水気をしっかりと切ります。

7.盛り付ける

Photo by とも花

器にそうめんを盛り付けて具材をのせます。小口ねぎをとおろししょうがをのせ、上から煮汁を回しかければ完成です。

とろっとクセになる。季節を楽しむ麺料理

Photo by とも花

つるつるとのど越しのよいそうめんにさまざまな具材をのせて贅沢にいただく「なすそうめん」。とろけるなすとコクのある豚バラ肉、ジューシーなお揚げなど具材同士の相性が抜群で、一度食べたらきっとその魅力にはまりますよ。

温かいままでも冷やしてもどちらもおいしくいただけるので、お好みに合わせて楽しんでみてくださいね。
おすすめの記事はこちら▼

編集部のおすすめ