◯◯を使うだけで一石二鳥!簡単で無駄のない生姜のすりおろし方 生姜をすりおろしたい時どうしてますか?普通はおろし金でそのままする人が多いと思います。でも洗うのも大変だし、すった生姜は金属についてしまって無駄になってしまうことも…。でもあることをするだけでそんなお悩みも解消できちゃうんです! 無駄のない生姜のすりおろし方をご紹介♡ 生姜をすりおろす時、用意するのはもちろんおろし金と生姜。 そして今回必要なのは、どこのご家庭にもある サランラップなんです!! まず、このようにおろし金に一周ラップを巻きます。取れないようにしっかり巻きましょう♫ そして下に落ちた生姜の受け皿を置いて、いつも通り生姜をするだけ☆ すり終わったらラップをそっとはずし、スプーンなどでラップについた生姜を取ったら完成!サランラップがやぶけないか心配ですが、どうやら大丈夫そうです。とっても簡単で、全く無駄のない生姜のすりおろしができちゃいます♫ 生姜の匂いが中々取れない…なんて悩みも解消されて、洗い物も楽チン♡ さらに全く無駄もないので、まさに一石二鳥です!是非試してみて下さいね☆ こちらの動画を参照しました☆ この記事を報告する