
ライター : noranora69
でかいプードルを飼っています。飼い主さんより大きいねとよく言われます^^;
冷やし茶漬けで暑い季節を快適に
暑い季節においしいものといえば、火照った体を冷ましてくれるお料理。食べるうちに汗が引いて、ちょっとした風を心地よく感じるひととき……さわやかで心地よいものです。
そこで試してほしいのが冷やし茶漬け。時間をかけずにサッとできて、調理自体も簡単!夏はそうめんばっかり食べている、なんて栄養不足な人には特に、おすすめしたいお料理です。
ダイエットにも最適!?
実は、冷やし茶漬けはダイエットの助けにもなります。
ごはんを冷やすと、ごはんに含まれる炭水化物がレジスタントスターチというでんぷんに変化。このでんぷんには消化されにくいという特徴があり、小腸で分解されずに大腸まで届き、デトックス効果が期待できます。
また、でんぷんよりカロリーが低く、ダイエット効果が期待できるんですよ。ただし食べ過ぎには注意しましょうね!
基本の冷やし茶漬けの作り方
材料
・ごはん 100g程度
・氷 適量
・だし 適量
・好みの具材
例……海苔、梅干し、焼き鮭、しらす、きゅうり、大葉など
・氷 適量
・だし 適量
・好みの具材
例……海苔、梅干し、焼き鮭、しらす、きゅうり、大葉など
作り方
冷やし茶漬けの作り方はとっても簡単。材料さえ用意してしまえば、あっという間に1食できあがります。
1. まずはごはんを水洗いして、ぬめりと粗熱をとります。
2.漬けものや魚介などお好みの具材を食べやすい大きさにカットします。
3. 1のごはんを茶碗によそい、砕いた氷とだしをかけます。
4. 2の具材をお好みでトッピングしたら完成です。
1. まずはごはんを水洗いして、ぬめりと粗熱をとります。
2.漬けものや魚介などお好みの具材を食べやすい大きさにカットします。
3. 1のごはんを茶碗によそい、砕いた氷とだしをかけます。
4. 2の具材をお好みでトッピングしたら完成です。
以上を試したら、アレンジレシピにもチャレンジしてみましょう。ちょっと検索するだけでレシピがたくさん見つかりますよ。ここでは中でもおいしそうなレシピをピックアップしてご紹介します。
麦茶で簡単!冷やし茶漬けレシピ
1. 食感が楽しい♪ツナと梅の冷やし茶漬け
彩りも鮮やかな冷やし茶漬けです。カリカリ梅を使うのが食感を楽しむポイントみたいですよ!きっと手がこんでいるんじゃ……いえそんなことはありません。だしは取らずに、緑茶をかけるだけで簡単に作れるんです。ぜひお試しあれ!
特集
FEATURE CONTENTS