目次
小見出しも全て表示
閉じる
やわらかい!おせちの昆布巻きは子供にも大人気
ニシンがよく使われる、おせち料理の昆布巻き。「ニシン」は「二親」、昆布巻きは「養老昆布(よろこぶ)」と解釈されることから、両親が健康で長生きできますようにという「不老長寿」の願いが込められています。
かんぴょうで結ばれている姿がなんとも愛らしく、かわいい見た目に子供たちも大喜び。子供には、食べやすいよう小さめのひとくちサイズに切るのがおすすめですよ。
昆布の風味がしっかりと感じられるうえ、具材の旨味が昆布に染み込んで、家族みんなが大絶賛してくれます。お酒にも合うので、大人は晩酌のつまみにしても楽しんでいますよ。おせち料理だけではもったいない!普段の食卓の料理としてもおすすめです。
かんぴょうで結ばれている姿がなんとも愛らしく、かわいい見た目に子供たちも大喜び。子供には、食べやすいよう小さめのひとくちサイズに切るのがおすすめですよ。
昆布の風味がしっかりと感じられるうえ、具材の旨味が昆布に染み込んで、家族みんなが大絶賛してくれます。お酒にも合うので、大人は晩酌のつまみにしても楽しんでいますよ。おせち料理だけではもったいない!普段の食卓の料理としてもおすすめです。
初心者でも完璧!おせちの昆布巻きレシピ
調理時間
120分
*昆布を戻す時間はのぞく
保存期間:冷蔵で1週間、冷凍で1か月
生鮭を使う昆布巻きのレシピをご紹介します。本来はニシンを使いますが、手に入りやすい生鮭で作りましょう。
鮭の旨味が昆布に染み込んで、ほかにはない独特の味わいになります。断面から覗くやさしいピンク色で、華やかに仕上がるでしょう。
昆布や生鮭の選び方にもコツがあります。どちらも昆布巻きに最適なものを選びましょう。煮る際のコツをしっかり押さえると、やわらかくてしっとりした昆布巻きができあがりますよ!
生鮭を使う昆布巻きのレシピをご紹介します。本来はニシンを使いますが、手に入りやすい生鮭で作りましょう。
鮭の旨味が昆布に染み込んで、ほかにはない独特の味わいになります。断面から覗くやさしいピンク色で、華やかに仕上がるでしょう。
昆布や生鮭の選び方にもコツがあります。どちらも昆布巻きに最適なものを選びましょう。煮る際のコツをしっかり押さえると、やわらかくてしっとりした昆布巻きができあがりますよ!
材料(3〜4人分)
レシピのポイント・おいしく作るコツ
コツ・ポイント
- 昆布の種類は早煮昆布
- 生鮭かサーモンなどを棒状にして使う
- 扱いやすい大きさの昆布で、はじめはきつく巻く
- 米酢で昆布を煮てから調味料を加える
- 煮上がりは煮汁がうっすら残る程度に
昆布の種類は早煮昆布
だしに使う昆布と煮て食べる昆布は異なるので、購入する際には注意しましょう。
また昆布には、早煮昆布と一般的な昆布があります。早煮昆布は、成長をはじめる6月ごろにとれる若い昆布で、一般的な昆布よりも厚みと色が薄く、早くやわらかくなるのが特徴です。昆布巻きには、早く煮える早煮昆布がおすすめですよ。
また昆布には、早煮昆布と一般的な昆布があります。早煮昆布は、成長をはじめる6月ごろにとれる若い昆布で、一般的な昆布よりも厚みと色が薄く、早くやわらかくなるのが特徴です。昆布巻きには、早く煮える早煮昆布がおすすめですよ。
生鮭かサーモンなどを棒状にして使う
昆布巻きには生鮭やサーモンを使うのがおすすめ。生鮭やサーモンの皮に近い白い部分は腹身で脂がのっているため、昆布巻きに使うとよりおいしくなります。塩鮭や甘塩鮭を使う場合は、塩辛くなる可能性があるので下処理が必要です。
骨や皮を取り、2cm角の棒状に切ると昆布で巻きやすくなりますよ。あらかじめ皮を取ってある鮭が販売されている場合もあります。スーパーでは、皮を剥がしてくれるサービスもあるので、一度聞いてみるのもいいでしょう。
骨や皮を取り、2cm角の棒状に切ると昆布で巻きやすくなりますよ。あらかじめ皮を取ってある鮭が販売されている場合もあります。スーパーでは、皮を剥がしてくれるサービスもあるので、一度聞いてみるのもいいでしょう。
昆布の人気ランキング