ライター : 相羽 舞

管理栄養士

監修者 : 鎌上織愛

幼児食アドバイザー、食生活アドバイザー2級、グルメライター

赤ちゃんに「小松菜」を与えられるのはいつから?

食べさせ方・目安量

月齢形状目安量
初期(生後5~6か月頃)葉先をやわらかく加熱して裏ごし・すりつぶし1さじ~
中期(生後7~8か月頃)葉先をやわらかく加熱して細かく刻むほかの野菜や果物と合わせて20~30g
後期(生後9~11か月頃)指でつぶせる固さに加熱して3~4mm大に刻むほかの野菜や果物と合わせて30~40g
完了期(生後12~18か月頃)指でつぶせる固さに加熱し5mm~1cm大に刻むほかの野菜や果物と合わせて40~50g
(※1,2)
小松菜は、初めて食べる野菜に向いています。初めは葉先を使い、茎の部分は上手に噛めるようになってから与えましょう。

離乳食初期では、やわらかくゆでて裏ごしたりすりつぶしたりして、なめらかにしたものを与えます。アクが少ないので、水にさらさなくても使えますよ。

小松菜を離乳食に使うときのポイント・注意点

ポイント・注意点

  1. 新鮮なものを選ぶ
  2. 繊維を断つように切る
  3. 冷凍したら必ず加熱してから使う
  4. 冷凍保存は1週間を目安に
赤ちゃんの抵抗力は弱いため、離乳食に使う小松菜は、新鮮なものを選びましょう。小松菜やほうれん草のような葉物野菜をすりつぶしやすくするには、繊維を断つように切るのがおすすめですよ。

下処理した小松菜は、冷凍することも可能。その場合は、凍った状態から必ず再加熱して使いましょう。冷凍保存の離乳食を使い切る目安は1週間です。(※2,3)

【離乳食初期に】基本の小松菜ペーストの作り方

材料・分量

  1. 小松菜……約50g(1/4束ほど)

作り方

  1. 小松菜の葉の部分だけをちぎり取る
  2. 鍋にたっぷりのお湯をわかし、沸騰したら(1)を5分ほどゆでる
  3. 流水にさらして粗熱を取ったら、手で絞って水気をしっかり切る
  4. ブレンダーやすり鉢でペースト状にする
  5. 繊維が残らないように裏ごしをする

Photo by 長曾我部 真未

Photo by 長曾我部 真未

Photo by 長曾我部 真未

ポイントと注意点:
・ほうれん草同様、小松菜も外側の大きな葉っぱよりも、内側の小さい葉っぱのほうが柔らかく赤ちゃんが食べやすいです。内側の葉は泥がついていることもあるので、しっかりと水洗いしましょう。

・小松菜はほうれん草よりもアクやエグみがすくなく、一番最初に与える葉物野菜に適しています。

・市販の冷凍小松菜を活用するのもおすすめです。その際も葉っぱ部分を使うようにしましょう。

・赤ちゃんの食べ進み具合に合わせて、白湯を加えてポタージュ状〜ヨーグルト状に調整しましょう。

【離乳食中期のレシピ】小松菜プリン

Photo by 長曾我部 真未

材料・分量

  1. 小松菜ペースト……上記のもの大さじ3杯
  2. 豆乳(または牛乳)……100cc
  3. 粉寒天……小さじ1杯

作り方

  1. 鍋に小松菜ペーストと豆乳を入れて沸騰させる
  2. 粉寒天を入れてダマにならないようによく混ぜ、火を止める
  3. お好みの型に入れて冷蔵庫で冷やし固める
ポイントと注意点:
・いろいろな野菜で代用できます

・大人のポタージュを作る過程で、味を付ける前にプリンの分を取り分けて作ることもできます

・離乳食の進み具合に合わせて、てんさい糖など甘みを加えてもOKです

・製品によって粉寒天の適量が異なる場合がありますので、使用する製品の使い方や分量を確認のうえ、量を調整してください

【離乳食後期のレシピ】ビビンバ風ごはん

Photo by 長曾我部 真未

材料・分量

  1. 軟飯……80g
  2. にんじん……10g
  3. 玉ねぎ……10g
  4. 小松菜……20g
  5. 豚ひき肉(または鶏ひき肉)のペースト……20g
  6. ごま油……少々
  7. しょうゆ……少々

作り方

  1. にんじん・玉ねぎ・小松菜をそれぞれやわらかくなるまでゆで、粗みじん切りにする
  2. にんじんと玉ねぎに、ごま油を加えて混ぜ合わせる
  3. 小松菜と豚ひき肉のペーストを混ぜ合わせ、しょうゆを加えて和える
  4. 軟飯の上に(2)(3)をのせて完成
ポイントと注意点:

・ひき肉のペーストの作り方は、以下のレシピをご参考ください

※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ