ライター : 椛嶋 貴子

管理栄養士

赤ちゃんが「豚ひき肉」を食べられるのはいつから?

食べさせ方・目安量

月齢形状目安量
初期(生後5~6か月頃)
中期(生後7~8か月頃)
後期(生後9~11か月頃)すりつぶす15g
完了期(生後12~18か月頃)肉団子15~20g
(※1,2,3)
離乳食で豚ひき肉を食べさせる場合は、離乳食後期に入ってからにしましょう。最初はすりつぶして食べさせます。口の中でもそもそして食べづらい様子でしたら、とろみをつけてあげると食べやすくなりますよ。

完了期ごろには肉団子にしたものも食べられるようになります。赤ちゃんの様子をよく見て、口の発達に合った形態で食べさせてあげましょう。

豚ひき肉を離乳食に使うときのポイント・注意点

ポイント・注意点

  1. 脂肪が少ない赤身の豚ひき肉を選ぶ
  2. 新鮮なものを使う
  3. 中までしっかり火を通す
  4. アレルギーに注意
離乳食で豚ひき肉を使うときには、赤身の豚ひき肉が良いです。赤ちゃんは消化機能がまだ未発達なので、脂肪分の少ないひき肉を使うのがおすすめですよ。

また、ひき肉を使うハンバーグや肉団子にする場合には、中までしっかり火が通ったことを確認してから食べさせてくださいね。

初めて豚ひき肉を与えるときには、まず少量から試し、アレルギーがないことを確認してから食べさせるようにしましょう。(※2,4,5)

離乳食用の豚ひき肉は冷凍してもよい?

離乳食用の豚ひき肉は、加熱調理後に冷凍保存するのがおすすめです。雑菌の繁殖を抑えるため、作り立てを冷凍しましょう。1食分ずつ小分けにして冷凍すると便利ですよ。使うときは、必ず再加熱してから使ってくださいね。

一週間を目安に使い切るようこころがけましょう。(※6)

豚ひき肉を使う離乳食後期のレシピ3選

1. 豚ひき肉の麻婆なす

豚ひき肉を使う、やさしい味わいの麻婆なすです。野菜をやわらかく煮てから赤ちゃんに合わせた大きさに切るのがポイントです。赤ちゃんの口の発達に合わせた大きさに切ってくださいね。材料をそろえて調味料と混ぜ合わせたら完成の簡単レシピですよ。

2. ミニお好み焼き

山芋入りで、ふわふわに仕上がります。調味料を入れずに作るので、素材の味がしっかりと味わえるレシピですよ。たくさん作って冷凍もできるのがうれしいですね。キャベツがたっぷり入りますが、野菜嫌いの子でもぺろりと食べられますよ。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ