ライター : 椛嶋 貴子

管理栄養士

監修者 : 鎌上織愛

幼児食アドバイザー、グルメ旅ライター、お土産コンシュルジュ

赤ちゃんが「ひき肉」を食べられるのはいつから?

Photo by 長曾我部 真未

食べさせ方・目安量

月齢ひき肉の種類形状目安量
初期(生後5~6か月頃)
中期(生後7~8か月頃)鶏ひき肉すりつぶす10~15g
後期(生後9~11か月頃)鶏ひき肉
豚ひき肉
牛ひき肉
鶏ひき肉はほぐす
豚・牛ひき肉はすりつぶす
15g
完了期(生後12~18か月頃)鶏ひき肉
豚ひき肉
牛ひき肉
肉団子15~20g
(※1,2,3,4)
(※月齢や形状、量はあくまでも目安です。赤ちゃんに合わせて進めましょう。また。目安量は1回あたりの量です。)
離乳食でひき肉を取り入れる場合は、離乳食中期にまず鶏ひき肉から始めましょう。最初はすりつぶしてあげると食べやすいですよ。

豚や牛のひき肉は、離乳食後期から与えるのが目安です。豚・牛ひき肉も鶏ひき肉同様に、最初はすりつぶして与えるようにしてくださいね。完了期ごろには肉団子にしても良いですよ。

ひき肉を離乳食に使うときのポイント・注意点

ポイント・注意点

  1. 最初は鶏ひき肉から
  2. そぼろより肉団子が食べやすい場合も
  3. とろみをつける
  4. 豚ひき肉や牛ひき肉は離乳食後期から
離乳食でひき肉を与える場合は、鶏ひき肉から与えましょう。ぼそぼそして食べづらい場合は、とろみをつけると食べやすくなります。そぼろよりも肉団子にした方が食べやすい場合もあるので、食べづらそうなときは試してみてくださいね。

肉団子を作るとき、水と片栗粉を加えて作るとふんわりやわらかく仕上がります。豚ひき肉や牛ひき肉は、離乳食後期から与えるようにしましょう。(※1,2,3)

ひき肉を離乳食用にレンジで下処理する方法

材料・分量(作りやすい分量)

  1. 鶏ひき肉……50g
  2. 絹豆腐……30g ※事前に水分を切る
  3. a. 片栗粉……小さじ1杯
  4. b. 片栗粉……大さじ1杯
  5. 水……大さじ5杯

作り方

  1. 深めの耐熱皿に鶏ひき肉と絹豆腐、(a)の片栗粉を入れ、混ぜ合わせてよく練る
  2. (1)(b)の片栗粉と水を加え、電子レンジ600Wで2分半加熱する
  3. 中までしっかり火が通ったことを確認したら、そぼろ状になるように潰して完成

Photo by 長曾我部 真未

ポイント・注意点

・小分けにして冷凍しておくと便利です。

・ひき肉は、一番やわらかく臭みの少ない鶏肉からチャレンジするのが一般的です。市販の鶏ひき肉を使ってもOKですし、赤ちゃんの好みに合わせてささみや胸肉、もも肉などさまざまな部位を自分でミンチにしてもOKです。

・ひき肉はそのまま加熱すると固くなり、誤えんの危険も。大豆アレルギーでないのであれば豆腐を練り込んでやわらかくするのがおすすめです。食べ慣れてきたら豆腐を入れずにひき肉だけでも作れます。

・離乳食が進んできたら、牛肉や豚肉も同じように与えてOKです。しっかり中まで火を通しましょう。

【離乳食中期のレシピ】大根のそぼろあんかけ

Photo by 長曾我部 真未

材料・分量

  1. 大根……10g
  2. 鶏そぼろ……上記の調理済みのものを10g
  3. だし汁……大さじ2杯
  4. 水溶き片栗粉……小さじ1杯
  5. 青のり……少々

作り方

  1. 大根は5mmほどのいちょう切りに切り、やわらかくなるまでゆでる
  2. 鶏そぼろをだし汁でのばし、水溶き片栗粉を入れて電子レンジ500wで30〜50秒加熱する
  3. (1)(2)とお好みで青のりをかけたら完成
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ