保存方法1. 海水で冷暗所に保存する手順

海水で冷蔵保存する場合、まず深めの容器を用意します。用意できる場合は、容器の底にスポンジを置き、その上にサザエをのせましょう。そこに海水を入れて冷暗所で保存します。気温が高すぎなければ常温で保存可能ですが、夏は冷蔵庫の野菜室に入れたほうがいいでしょう。

海水を用いるのでサザエの自然な生息環境に近く、サザエの鮮度を長持ちさせることができますよ。海水は3%の食塩水で代用できます。1Lの水に30gの食塩を溶かすと、海水と同じくらいの塩分濃度になります。真水ではサザエが死んでしまうので、必ず食塩水にしましょう。

ただし海水には微生物が含まれているため、腐敗してしまうおそれがあります。保存期間が長くなる場合は注意が必要です。そのため、海水で保存する際は毎日取り替えるようにしましょう。

保存方法2. 発泡スチロールで野菜室に保存する手順

発泡スチロールにサザエを入れ、野菜室に保存する方法もあります。発泡スチロールはプラスティック製保存容器でも代用です。

サザエが脱走する可能性があるため、深めの容器を選びましょう。容器の底には海水もしくは食塩水を浸した新聞紙やキッチンペーパーを3~5枚ほど敷きます。やや厚めに敷くことがポイントです。殻のフタを下向きにした状態でサザエを入れます。そしてサザエの上に海水や食塩水を含ませた新聞紙やキッチンペーパーをかぶせましょう。保存場所は、寒すぎず涼しい温度の野菜室がおすすめです。

容器は絶対に閉めないようにしましょう。サザエは生きているため、容器を密閉すると呼吸ができずに死んでしまうおそれがあります。蓋やラップをせず、そのまま保存しましょう。

発泡スチロールを使う場合は、燃えやすいので注意してください。サザエを壺焼きや炒めものにして楽しむ際は、火がつかないように火元から離すようにしてくださいね。

保存方法3. ゆでて冷凍保存する手順

サザエは、ゆでて殻付きのまま冷凍保存することもできます。大きめの鍋に湯を沸かし、サザエを入れ、約10~15分ゆでましょう。ゆで上がったら、サザエを冷水に入れて素早く冷やします。冷えたら殻付きのまま密閉できる袋に入れ冷凍庫で保存しましょう。

サザエをゆでて冷凍保存することで、2〜3週間の保存が可能です。おいしさが損なわれないよう、できるだけ早めに食べるましょう。

サザエの解凍方法

ゆでて殻付きのまま冷凍したサザエは、凍った状態で調理するのが一番おすすめです。冷凍庫からサザエを取り出し、そのままつぼ焼きや酒蒸しなどで楽しむことができます。冷凍の殻付きのまま調理することで、風味を損なわずにおいしくいただけますよ。

むき身の部分だけを使いたい場合は、半解凍の状態まで自然解凍してから料理しましょう。冷蔵庫に入れて解凍する、 氷水に浸けて解凍する、 流水で解凍する方法などがあります。解凍に長い時間がかかるとサザエの身から水分と風味が流れ出てしまうため、なるべく早めに調理しましょう。

ただし、常温での解凍は避けてください。常温で解凍すると、外側が溶けた時点で休眠状態にあった微生物が活発に増殖し始め、食中毒の危険性が高まります。とくに温かい部屋で長時間放置すると危険なので注意しましょう。

サザエの殻を剥くときは、ステーキナイフを使いましょう。まず、サザエの殻に沿って斜めにステーキナイフを差し込みます。ぐるっとナイフを手前に一周させることで、身を簡単に取り出すことができますよ。

Q&A

質問解答
サザエは砂抜きした方が良い?サザエは砂抜きが必要。ネットにサザエを入れて、2~3日ほど海中につけておく方法がもっとも望ましい。
自宅で砂抜きする場合は、サザエの肝の先端にある砂袋を切り取って捨てるのがおすすめ。
サザエを保存する際によくある失敗は?保存期間が長すぎて臭みが出てしまう、汚れが残っていて食感が悪くなる、冷凍庫のなかで空気に触れてしまい鮮度が落ちる、など。
サザエは生のまま冷凍してもいい?サザエは生のまま冷凍することもできるが、内臓が傷むおそれがある。
そのため、ゆでてから冷凍することがおすすめ。

適切な方法で保存してサザエのおいしさを満喫しよう!

新鮮なサザエを楽しみたいなら、正しい方法で保存することが大切です。保存するときには鮮度を確認し、解凍方法にも気を配りましょう。保存の仕方がきちんとできれば、サザエをベストな状態で食べられます。サザエを壺焼きにしたときの香りとホクホクした身の食感はたまりません。コリコリした刺身も最高ですね。新鮮なサザエの、素晴しい食感と風味を堪能しましょう!

編集部のおすすめ