目次
離乳食で「きゅうり」はいつからOK?
きゅうりは離乳食初期からあげても健康上は問題ありませんが、食感と味を好まない赤ちゃんも多いので、無理に初期から与える必要はありません。
きゅうりを離乳食に使うときは、皮をむいて加熱してから与えるようにしましょう(後期までは必ず火を通す必要があります)。
この記事では、中期食におすすめのきゅうりを使う離乳食レシピを3つご紹介します。レシピに使用しているきゅうりペーストの作り方は、以下を参考にしてくださいね。(※1,2,3)
きゅうりを離乳食に使うときは、皮をむいて加熱してから与えるようにしましょう(後期までは必ず火を通す必要があります)。
この記事では、中期食におすすめのきゅうりを使う離乳食レシピを3つご紹介します。レシピに使用しているきゅうりペーストの作り方は、以下を参考にしてくださいね。(※1,2,3)
1. きゅうりのツナサラダ
材料(作りやすい分量)
- ツナ缶(食塩不使用の水煮タイプ)……小さじ1杯
- きゅうりペースト……小さじ2杯
- 塩……ごく少量
- ※作りやすい分量で表記していますが、赤ちゃんの食べ進み具合によって与える量を調整してください
作り方
- ツナをほぐし、ミキサーやすり鉢などですりつぶす
- ①にきゅうりペーストと塩を加えて混ぜ合わせる
【ポイント・注意点】
・ツナをすりつぶす際、赤ちゃんの食べ進み具合によってツナ缶の汁やだしを加えて伸ばしてもOKです
・油漬けタイプや食塩が含まれているツナ缶は、油抜き/塩抜きをすれば使用可能です
・油漬けタイプや食塩が含まれているツナ缶は、油抜き/塩抜きをすれば使用可能です
2. きゅうりの味噌和え
材料(作りやすい分量)
- きゅうりペースト……大さじ1杯
- 味噌……ごく少量
- ※作りやすい分量で表記していますが、赤ちゃんの食べ進み具合によって与える量を調整してください
作り方
- きゅうりペーストと味噌を混ぜ合わせる
【ポイント・注意点】
・味噌はだしが入っていない、添加物が少ないものを選びましょう
3. きゅうり入りポテトサラダ
材料(作りやすい分量)
- じゃがいも……1個(約150g)
- きゅうりペースト……大さじ1杯
- 塩……ひとつまみ
- ※作りやすい分量で表記していますが、赤ちゃんの食べ進み具合によって与える量を調整してください
作り方
- じゃがいもを水できれいに洗い、ふんわりとラップで包んで600Wのレンジで3~5分ほど加熱する
- やわらかくなったら火傷に注意して取り出し、ラップをしたまま3分ほど放置する
- ②が冷めたら皮をむき、マッシャーやフォークでつぶす
- ③にきゅうりペーストと塩を加え、軽く混ぜ合わせる
- 1
- 2
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、不要不急の外出は控えましょう。食料品等の買い物の際は、人との距離を十分に空け、感染予防を心がけてください。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。