目次
離乳食で「きゅうり」はいつからOK?
きゅうりは離乳食初期からあげても健康上は問題ありませんが、食感と味を好まない赤ちゃんも多いので、無理に初期から与える必要はありません。
きゅうりを離乳食に使うときは、皮をむいて加熱してから与えるようにしましょう(後期までは必ず火を通す必要があります)。
この記事では、後期食におすすめのきゅうりを使う離乳食レシピを3つご紹介します。レシピに使用しているきゅうりペーストの作り方は、以下を参考にしてくださいね。(※1,2,3)
きゅうりを離乳食に使うときは、皮をむいて加熱してから与えるようにしましょう(後期までは必ず火を通す必要があります)。
この記事では、後期食におすすめのきゅうりを使う離乳食レシピを3つご紹介します。レシピに使用しているきゅうりペーストの作り方は、以下を参考にしてくださいね。(※1,2,3)
1. きゅうりとわかめの酢の物
材料(作りやすい分量)
- きゅうりペースト……大さじ1杯
- 生わかめ……15g
- 砂糖……ひとつまみ
- 酢……ごく少量
- ※作りやすい分量で表記していますが、赤ちゃんの食べ進み具合によって与える量を調整してください
作り方
- わかめを湯通しして、茎の部分があれば取り除く
- 鍋に水を沸かし、①を入れてやわらかくなるまでしっかりゆでる
- ②を細かいみじん切りにする
- ③にきゅうりペーストと砂糖、酢を加えて和える
【ポイント・注意点】
・わかめは乾燥のものでも使用可能です。充分に戻してからしっかりゆでましょう
・塩蔵わかめや茎わかめは避けましょう
・わかめは食物繊維が豊富なので、食べすぎると下痢になるおそれもあります。赤ちゃんの体調や便の様子を観察しながら与えてくださいね
・塩蔵わかめや茎わかめは避けましょう
・わかめは食物繊維が豊富なので、食べすぎると下痢になるおそれもあります。赤ちゃんの体調や便の様子を観察しながら与えてくださいね
2. きゅうりの白和え
材料(作りやすい分量)
- きゅうりペースト……小さじ1杯
- 豆腐……大さじ1杯
- ※作りやすい分量で表記していますが、赤ちゃんの食べ進み具合によって与える量を調整してください
作り方
- 豆腐を軽くつぶし、きゅうりペーストと和える
- お好みでしょうゆや塩をごく少量加え、味付けてもOK
3. きゅうりのトルコ風サラダ
材料(作りやすい分量)
- ヨーグルト(無糖)……大さじ2杯
- ミニトマト……1個
- きゅうりペースト……小さじ1杯
- バナナ……20g
- 砂糖……ひとつまみ
- ※作りやすい分量で表記していますが、赤ちゃんの食べ進み具合によって与える量を調整してください
作り方
- ミニトマトは湯剥きし、5mmの角切りにする
- バナナも5mmの角切りにする
- ヨーグルトに砂糖を加えて混ぜ合わせる
- ③に①と②、きゅうりペースト、砂糖を加えてよく混ぜる
【ポイント・注意点】
・ミニトマトは種を取り除くと食べやすくなりますよ
- 1
- 2
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、不要不急の外出は控えましょう。食料品等の買い物の際は、人との距離を十分に空け、感染予防を心がけてください。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。