ライター : macaroniリサーチ

スンドゥブに入れる具材といえば?人気ランキングTOP10

Photo by macaroni

旨辛さがクセになるスンドゥブは、日本でもおなじみの韓国料理。身近な食材でできるため、家庭で挑戦する人も多いようです。

具材には豆腐やあさり、卵などを使うのが定番ですが、ほかにも合う食材はいろいろ。みんなはふだん何を入れて作っているのか、macaroni 読者に投票型のアンケートを実施し、ランキングを作成しました。

本記事ではTOP10の順位を発表しつつ、それぞれの魅力やちょっとした雑学などをお届けします。

調査概要

対象:macaroni 読者
調査期間:2025年2月5日〜2025年2月19日
調査方法:macaroni ランキングで募集
(https://ranking.macaro-ni.jp/)
回答数:475票
スンドゥブチゲ鍋のレシピはこちら▼

スンドゥブの人気具材ランキング結果一覧

順位食材名票数
1位絹豆腐48票
2位あさり39票
3位白菜35票
4位えび34票
5位もやし33票
6位長ねぎ32票
7位キムチ31票
8位牡蠣25票
9位木綿豆腐20票
10位しめじ19票

1位 絹豆腐(48票)

スンドゥブには豆腐が欠かせません。しっかりとした食感を楽しみたいなら木綿を、ツルッとした口当たりが好みなら絹ごしを使いましょう。

なお絹ごし豆腐を入れる場合は、軽く水切りをするのがおすすめ。余分な水分が抜けて、スープの味がぼやけにくくなりますよ。

ゆでたり重しをしたりして水を切ってもいいけれど、電子レンジを活用すれば大幅に時間短縮。忙しいときにうってつけの方法です。

2位 あさり(39票)

Photo by ShutterStock

豆腐や卵と並び、スンドゥブに欠かせない食材といえばあさり。なくても作れないわけではありませんが、あったほうがスープに旨みが加わります。

「砂抜き済み」と書かれているあさりを使う場合も、念のために砂抜きをするのがベター。ひと手間ですが、食べたときにジャリッとするのを防げますよ。

通常は塩水で1時間ほどかけておこないますが、時間がなければ45〜50℃のお湯に浸すのがおすすめ!

3位 白菜(35票)

Photo by ShutterStock

野菜をたくさん摂りたいなら、白菜をザクザクと刻んでたっぷり加えましょう。煮込めばカサが減るため、無理なく大量摂取できますよ。

味にクセがないので、ほかの具材とも相性ばっちり。白菜をまるごと1玉買ったときの消費レシピにもいいですね。

ちなみにカット白菜を買うときは、断面が緑色ではなく黄色いものを選ぶのがおすすめ。やわらかくて味が良いほか、おいしさが長持ちしやすいとされています。

編集部のおすすめ