目次
小見出しも全て表示
閉じる
大豆ミートを手作りしよう!
大豆ミートとは肉のような大豆食品のことです。市販の大豆ミートは、肉により近い食感や食べごたえを再現するため、複雑な工程を経て作られています。ご家庭で大豆ミートを作る方法としては、おからパウダーを使用するレシピもありますが、この記事では豆腐を使うお手軽大豆ミートの作り方をご紹介します。
大豆ミートを手作りするメリット
- 市販より安く作れる
- 添加物を使用せずに作れる
- 作り方が簡単
豆腐で作る!大豆ミートの作り方
調理時間
10分
*凍らせる時間、自然解凍する時間は含みません
豆腐を凍らせて作る大豆ミートのレシピです。豆腐を凍らせると水分が抜け、肉のような食感に近づきます。特別な材料や道具は不要で、とても手軽に作ることができますよ。クセがなく味が染みやすいため、幅広い料理に使えるのが魅力です。
材料(1丁分)
- 木綿豆腐 1丁(300~400g)
・ラップ
・冷凍用保存袋
・冷凍用保存袋
作り方
1.豆腐を切る
Photo by Uli
豆腐を適当な大きさに切ります。切ることで解凍時間を短縮でき、そのまま調理することができます。
※大豆ミートを不ぞろいな形で使いたい場合は、切らずに丸ごと凍らせ、解凍後に手でちぎってください。大豆ミートを使用する料理が決まっている場合は、豆腐を適した大きさに切っておくのがおすすめです。
2.ラップで包む
Photo by Uli
豆腐同士の間隔をあけてラップで包みます。
3.保存袋に入れて冷凍する
Photo by Uli
冷凍用保存袋に入れて、冷凍室でカチカチになるまで凍らせます。しっかり凍るまで半日以上かかります。
4.解凍する
Photo by Uli
電子レンジ600Wでラップをしたまま豆腐を加熱します。豆腐1/2丁分は1~2分、1丁分は3~4分が目安です。加熱ムラがある場合は裏返してから再度加熱します。時間があれば、冷凍豆腐を冷蔵室に移して半日ほどかけて解凍します。
※切っていない豆腐を丸ごと1丁加熱する場合は、電子レンジ600Wで3分、裏返してさらに3分加熱します。電子レンジで加熱しすぎると豆腐がボロボロに崩れるので注意してください
5.水気を絞る
Photo by Uli
手で挟むように豆腐を押さえて水気を絞るか、まな板に豆腐を置いて上から出て押さえて水分を絞ります。電子レンジで加熱してすぐはとても熱いので、冷めてから水気を絞ってください。
6.ほぐす
Photo by Uli
ひき肉として調理する場合は、手でほぐしてそぼろ状にします。こまかく崩しても、わざと粗めに崩してもOK。それぞれ異なる食感が楽しめますよ!
豆腐の水切りについてはこちら▼
コツ・ポイント
好みの食感で豆腐を選ぶ
木綿豆腐を使うと肉に近い噛みごたえが出ます。絹豆腐を使うと湯葉のような繊細な食感に仕上がります。唐揚げやステーキを作るなら肉らしい食感の木綿豆腐を、上品な食感を活かす煮物を作るなら絹豆腐を使うのがおすすめ。
どちらも高野豆腐よりみずみずしい食感に仕上がるのが特徴です。絹豆腐で作る大豆ミートは、形が崩れやすいのでご注意ください。
どちらも高野豆腐よりみずみずしい食感に仕上がるのが特徴です。絹豆腐で作る大豆ミートは、形が崩れやすいのでご注意ください。
水気を絞る際の注意点
手で強く握るように水気を絞ると、豆腐がボロボロに崩れてしまいます。適度な力加減を意識し、手のひらやまな板で豆腐を挟むように押して水気を絞りましょう。豆腐の水気をなるべく抜くことで、下味の調味料がなじみやすくなり、料理が水っぽくなるのを防ぐことができます。
大豆の人気ランキング