ライター : Uli

パンシェルジュ / フードコーディネーター

ラムチョップとは?

Photo by Uli

ラムチョップとは、生後12ヶ月未満の羊(ラム)の骨付きロース部位を、骨をつけたまま切り分けた肉のことです。生後12ヶ月以上の羊(マトン)よりやわらかく、臭みが少ないのが特徴。脂身が多くジューシーで人気があります。

骨付き肉を焼くのはむずかしいと思われがちですが、コツをおさえればお好みの焼き加減に仕上げることができますよ。

ラムチョップを上手に焼くポイント

  1. 常温に戻して焼きムラを防ぐ
  2. 脂身をしっかり焼く
  3. 余熱でふっくら仕上げる

フライパンで簡単。こんがりラムチョップ

Photo by Uli

調理時間:約15分(※ラムチョップを常温に戻す時間は含みません)

フライパンでラムチョップを焼く方法をご紹介します。味付けはシンプルに塩のみなので、ラムチョップの旨味をダイレクトに感じられますよ。お好みの焼き加減にする加熱時間の目安も、ぜひ参考にしてくださいね。

材料(2人分)

Photo by Uli

・ラムチョップ……4本
・塩……適量
・オリーブオイル(サラダ油)……小さじ1杯ほど

作り方

1. 常温に戻す

Photo by Uli

冷蔵庫からラムチョップを取り出し、常温で20~30分置きます。常温に戻すことで、ラムチョップの中心まで均一に火が通りやすくなります。

2. 塩をなじませる

Photo by Uli

ラムチョップの表面にまんべんなく塩をまぶし、手で押さえるようにそっとなじませます。

3. 脂身のある面を焼く

Photo by Uli

フライパンにサラダ油を広げ、ラムチョップの脂身が下になるように並べます。脂身がこんがり色づくまで、中火で3分ほど動かさずに焼きます。臭みを軽減したい場合は、出てくる脂をキッチンペーパーでしっかり拭きとります。
この記事に関するキーワード

編集部のおすすめ