ライター : mimi212

ラムチョップってどんな肉?

生後12ヶ月未満の仔羊の骨付きのロース肉を、骨ごとにカットされたお肉のことをラムチョップといいます。生後12ヶ月以上の羊のことは「マトン」といいます。 羊特有の匂いも少なく、柔らかくジューシーな食感で、脂身も適度にのり旨味も強く、グリル調理に向いたお肉です。新鮮なお肉であれば、表面を軽く焼いた状態でもおいしくいただけます。

「チョップ」の意味

何気なく「ラムチョップ」といっているけれど、この「チョップ」とは、一体どんな意味があるのでしょうか? チョップ(chop)を和訳すると、力強く「たたき切る」、「刻む」、そして厚切りにした「骨付きのロース肉」の意があります。また、ラムとは生後1年未満の羊肉のこと。 以上をふまえると、生後1年未満のラム肉の骨付きのロース肉を、あばら骨ごとに1ピースずつ切り離したお肉のことを「ラムチョップ」と呼びます。

さまざまなミートチョップ

チョップというと、ラムチョップが有名ですが、実はラム肉だけではありません。ではどのようなお肉のチョップがあるのでしょうか? 続いては、いろいろなお肉のチョップをご紹介します!

ポークチョップ

ラムチョップと同じように、豚肉のあばら骨付きのロース肉のことを「ポークチョップ」といいます。 また、豚肉の場合は、お肉自体のことだけでなく、トンカツや生姜焼き用の骨なしの厚切りロース肉や薄切りの肉を使い、ケチャップ風味で味をつけた料理のことを「ポークチャップ」と呼んだりするので少しわかりにくいですね。

ビーフチョップ

英語で骨ごとにたたき切るという意味があるチョップは、ラムチョップやポークチョップと同じように、牛肉でも「ビーフチョップ」と呼ばれることがあります。 牛肉に関しては、トマホークステーキとして一般的な「骨付きリブロース」(リブアイともいわれます)がラムチョップに近い部位にあたり、肉質は柔らかく、赤身と脂身どちらのおいしさも楽しめる部位となっています。かたまりの状態から時間をかけてローストしたものは「プライムリブ」と呼ばれ、専門店もあるほどです。 ちなみに、仔牛の場合は「チョップレディ」ともいわれ、グリルやローストのほかに、カツレツなどの料理も有名です。

「ラムラック」と「ラムチョップ」の違い

ラムチョップと似たようなお肉で「ラムラック」と呼ばれているお肉があります。ラムチョップとラムラック、一体何が違うのでしょうか? 「ラムラック」とは、ラムチョップのように小分けにせず、かたまりのままの背骨つきのお肉のことをさしています。 BBQで豪快に焼き上げたり、オーブンでじっくりグリルするのがおすすめの調理法です。見た目も豪華なのでパーティーの際など、人が集まる際には、単体のラムチョップよりラムラックのまま調理したほうが、よりラム肉のうまみも逃さず楽しめます。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ