目次
冬瓜ってどう切ればいいの?
冬瓜は、その漢字から冬野菜と思われがちですが、7月から9月が旬の夏野菜。丸ごと冷暗所で保存すれば冬まで日持ちすることから、名前が付けられたと言います。
冬瓜は、煮物や炒め物、汁物の具材だけでなくサラダや和え物など、さまざまな調理法が可能。味わいは淡白で、あらゆる味付けにマッチしますよ。丸ごと購入すると切りにくい印象がありますが、コツを押さえれば簡単にカットできるので、ぜひ参考にしてくださいね。
冬瓜は、煮物や炒め物、汁物の具材だけでなくサラダや和え物など、さまざまな調理法が可能。味わいは淡白で、あらゆる味付けにマッチしますよ。丸ごと購入すると切りにくい印象がありますが、コツを押さえれば簡単にカットできるので、ぜひ参考にしてくださいね。
冬瓜の基本の切り方
大きなものは5kg程度もある冬瓜。丸ごと購入したときは、どのように切ればよいか迷う方もいるのでは?まずは、冬瓜の基本的な切り方をご紹介します。料理に合わせて使いやすい大きさにカットしましょう。切るときは、硬い皮に注意してくださいね。
1. 横半分に切る
冬瓜を、横半分に切ります。
2. 縦半分に切る
切った面を下にして、さらに縦半分に切ります。
3. 種とわたを取り除く
1/4サイズにカットしてから、種とわたをスプーンで取り除きます。
4. 皮をむく
ピーラーで濃い緑色の皮をむきます。包丁で皮をむく場合は、皮が硬いので切り分けてからむくほうがよいですよ。