目次
世界各国のカレーが集う池袋!
中国をはじめとしたさまざまな国の人々が共存する「池袋」。ここには、駅徒歩圏内に世界のカレーやスパイス料理を楽しめるお店がそろっています。
ですが現地感が強く、良いお店ほど隠れ家的な場所にあり、なかなか見つけられないのもまた池袋の特徴。さぁ、この記事をガイドブック代わりに池袋でレッツ世界旅行!
東京都内で本当におすすめのカレーまとめはこちら▼
ですが現地感が強く、良いお店ほど隠れ家的な場所にあり、なかなか見つけられないのもまた池袋の特徴。さぁ、この記事をガイドブック代わりに池袋でレッツ世界旅行!
東京都内で本当におすすめのカレーまとめはこちら▼
前回の記事はこちら▼
1.【ネパール】在日ネパール人に愛される「ガルアーガン」
池袋西口を出て東京芸術劇場の先、立教大学に向かう通りは、さまざまなスパイス料理店やカレー店、激辛店がひしめく「池袋スパイスストリート」。ここに2020年、ネパール料理の名店が誕生しました。
多民族国家のネパールのカトマンズ盆地に住み、洗練された料理で知られるネワール族の料理がいただけるお店。広々とした店内にはステージがあり、通常時にはライブだけでなくネパール人たちが次々にステージに上がってカラオケする姿も見られました。
もちろんお店中央のスペースはダンスフロア。個室もあります。そう、つまりここは在日ネパール人たちの社交場なのです。
多民族国家のネパールのカトマンズ盆地に住み、洗練された料理で知られるネワール族の料理がいただけるお店。広々とした店内にはステージがあり、通常時にはライブだけでなくネパール人たちが次々にステージに上がってカラオケする姿も見られました。
もちろんお店中央のスペースはダンスフロア。個室もあります。そう、つまりここは在日ネパール人たちの社交場なのです。
ネワリボジセット
圧倒的な品数のネワール族料理がズラリと並んだ嬉しいセットです。
前菜盛り合わせセット「サマエボジ」の豪華版なのですが、干し飯(チウラ)か白飯が選べたり、マトンカレーとチキンカレーにアルタマ(発酵タケノコとジャガイモ)スープが付いていたり、通常時にはネパールのお酒がついていたりと、プレートの上は豪華絢爛。
前菜盛り合わせセット「サマエボジ」の豪華版なのですが、干し飯(チウラ)か白飯が選べたり、マトンカレーとチキンカレーにアルタマ(発酵タケノコとジャガイモ)スープが付いていたり、通常時にはネパールのお酒がついていたりと、プレートの上は豪華絢爛。
チキンカレーとマトンカレーは完全現地式で旨味抜群。それぞれのおかずも旨味、香り、発酵香と、めくるめく食のエンターテインメントが繰り広げられます。
「香草スープ」と言われた苦味たっぷりの汁がまたインパクト大で、満足度が異様に高いプレートです。
店舗情報

Ghar Aangan(ガルアーガン)池袋西口店
郵便番号 | 〒171-0021 |
住所 | 東京都豊島区西池袋3-29-4 ジェストセブンビル 5F |
定休日 | 月曜 |
営業時間 |
ランチ 11:00〜15:00 ディナー 17:00〜20:00 |
最寄駅 | JR・東京メトロ・西武・東武 池袋駅 徒歩5分 |
電話番号 | 03-4361-9248 |
公式SNS | https://twitter.com/nepalicuisine |
参考URL | 店舗ページ|ぐるなび |
参考URL | 店舗ページ|食べログ |
2.【インド 】池袋を代表する南インド料理の名店「エーラージ」
今でこそ(多少は)認知が広がった南インド料理ですが、池袋で20年ほど続くこのお店は今や老舗の域。
お店のオーナーシェフ、ラージさんは南インド・チェンナイ出身。かつて、日本の南インド料理店のパイオニア「アジャンタ」の厨房にいた方で、2002年に独立し「A-RAJ(エーラージ)」を立ち上げました。
南インド料理の定番であるミールスやドーサのほか、マドラスパロタをはじめ面白い料理があれこれ。期間限定メニューも多く、何度行っても飽きません。
お店のオーナーシェフ、ラージさんは南インド・チェンナイ出身。かつて、日本の南インド料理店のパイオニア「アジャンタ」の厨房にいた方で、2002年に独立し「A-RAJ(エーラージ)」を立ち上げました。
南インド料理の定番であるミールスやドーサのほか、マドラスパロタをはじめ面白い料理があれこれ。期間限定メニューも多く、何度行っても飽きません。
ノンベジミールス
まず食べていただきたいのは、ラージさん特製の南インドミールス。
インドの揚げパン「プーリ」やバナナ(南インドでは潰してカレーに混ぜることも)が添えられているあたりも特徴的ですが、注目ポイントはやはり名物カルワットカレー。なんと、煮干しとなすを使った素朴なカレーで、ラージさんのおふくろの味なんです。
マトンキーマやチキンキーマは、ルーツである「アジャンタ」を彷彿とさせる安定のおいしさ。添えられたオニオンアチャールもアジャンタ流です。
インドの揚げパン「プーリ」やバナナ(南インドでは潰してカレーに混ぜることも)が添えられているあたりも特徴的ですが、注目ポイントはやはり名物カルワットカレー。なんと、煮干しとなすを使った素朴なカレーで、ラージさんのおふくろの味なんです。
マトンキーマやチキンキーマは、ルーツである「アジャンタ」を彷彿とさせる安定のおいしさ。添えられたオニオンアチャールもアジャンタ流です。
店舗情報

A-RAJ(エーラージ)

郵便番号 | 〒171-0022 |
住所 | 東京都豊島区南池袋2-42-5 グランステージ 1F |
定休日 | 火曜 |
営業時間 |
ランチ 11:30~15:00(L.O.14:30) ディナー 18:00~22:30(L.O.22:00) |
最寄駅 |
東京メトロ有楽町線 東池袋駅 徒歩1分 都営荒川線 東池袋四丁目駅、都電雑司ヶ谷駅 徒歩3分 東京メトロ副都心線 雑司が谷駅 徒歩10分 JR・東京メトロ・西武・東武 池袋駅 徒歩10分 |
電話番号 | 03-6915-2824 |
公式SNS | https://twitter.com/araj_ikebukuro |
参考URL | 店舗ページ|ぐるなび |
参考URL | 店舗ページ|食べログ |
3.【ミャンマー】池袋から春の革命「スプリング・レボリューション・レストラン」
2021年2月の国軍クーデター以来、悲しい状況が続いているミャンマー。
同年6月1日にリニューアルオープンしたこちらの店名「春の革命」とは、5月に起きた国内外のミャンマー人たちによる一斉抗議デモの呼び名です。売り上げはすべてミャンマー支援に充てられるというコンセプト。
東南アジアと南アジア、東アジアの接点でもあるミャンマーには、インド料理に近い料理もあれば、タイ料理や中華料理に近い料理もあります。メニューにはミャンマーのビリヤニ「ダンパウ」も。さらにランチはミャンマー料理のビュッフェ形式で、なんと1000円というすごさ!
おいしく食べて、学んで、ミャンマーを支援してみませんか?
同年6月1日にリニューアルオープンしたこちらの店名「春の革命」とは、5月に起きた国内外のミャンマー人たちによる一斉抗議デモの呼び名です。売り上げはすべてミャンマー支援に充てられるというコンセプト。
東南アジアと南アジア、東アジアの接点でもあるミャンマーには、インド料理に近い料理もあれば、タイ料理や中華料理に近い料理もあります。メニューにはミャンマーのビリヤニ「ダンパウ」も。さらにランチはミャンマー料理のビュッフェ形式で、なんと1000円というすごさ!
おいしく食べて、学んで、ミャンマーを支援してみませんか?
カレー最前線 by松 宏彰(カレー細胞)に関する記事
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、不要不急の外出は控えましょう。店舗によっては、休業や営業時間を変更している場合があります。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。