目次
身がふっくら「はまちの照り焼き」の作り方
調理時間:15分(※漬け時間は除く)
しっかりと味が染み込んだ「はまちの照り焼き」のレシピをご紹介します。ひと晩かけてはまちにじっくり味を染み込ませ、時間をかけてゆっくり加熱することでおいしく仕上げられますよ。
しっかりと味が染み込んだ「はまちの照り焼き」のレシピをご紹介します。ひと晩かけてはまちにじっくり味を染み込ませ、時間をかけてゆっくり加熱することでおいしく仕上げられますよ。
このレシピのポイント
フライパンにはまちを漬け汁ごと入れて蓋をし、弱火でじっくり火を通していきます。こうすることではまちの旨味を逃さず、さらにパサつきを防げますよ。身がふっくらとしたおいしい「はまちの照り焼き」が完成します。
材料(2人分)
・はまちの切り身……2切れ
・醤油……大さじ2杯
・みりん……大さじ3杯
・塩……適量
・サラダ油……大さじ1杯
・醤油……大さじ2杯
・みりん……大さじ3杯
・塩……適量
・サラダ油……大さじ1杯
作り方
1. はまちの下処理をおこなう
はまちに塩をふりかけ10分ほど置いておき、流水で洗い流し、キッチンペーパーで水気をふき取ります。
2. はまちを調味料に漬ける
はまちと醤油、みりんを合わせます。ときどきひっくり返しながら冷蔵庫でひと晩置きます。
3. はまちを加熱する
フライパンにサラダ油を入れて熱し、2を漬け汁ごと入れて弱火で蓋をします。両面を返しながら5分ほど熱して完成です。
- 1
- 2