
ライター : Uli
パンシェルジュ / フードコーディネーター
ハワイ大学留学後、旅行会社に就職。国内外の食文化に魅力を感じ、現在はレシピ系記事をメインにライターをしています。お手軽料理から、パン・スイーツまで、さまざまなレシピを発信中…もっとみる
だし風味。麦とろご飯(調理時間:15分)
麦ご飯にとろろをたっぷりかける、シンプルな麦とろご飯です。とろろにだし汁としょうゆ、味噌を混ぜて、コクを出すのがポイント。さまざまな肉料理や魚料理と合うので、普段の献立作りにお役立てください。
おいしく作るコツ・ポイント
使用する芋の種類
ととろは、山芋(いちょう芋、つくね芋、自然薯など)や、長芋で作ることができます。山芋で作るとろろは粘りがあって濃厚な味わいに、長芋で作るとろろはあっさり食べやすい仕上がりが特徴。
お好みの粘り気になるよう、だし汁の量を調整すれば、どちらで作ってもおいしいとろろになりますよ。
お好みの粘り気になるよう、だし汁の量を調整すれば、どちらで作ってもおいしいとろろになりますよ。
すり鉢がない場合
とろろをすり鉢とすりこぎでする理由は、粘りを強くし、なめらかな舌触りにするためです。すり鉢がない場合は、おろし金やおろし器ですりおろしてから、ボウルでよく混ぜましょう。
目の細かいおろし金で、力を入れずにすりおろせば、なめらかな食感になります。また、適当な大きさに切った山芋(長芋)を、ミキサーやフードプロセッサーにかけるだけでもOKです。
目の細かいおろし金で、力を入れずにすりおろせば、なめらかな食感になります。また、適当な大きさに切った山芋(長芋)を、ミキサーやフードプロセッサーにかけるだけでもOKです。
材料(2人分)
・麦ご飯……300~350g (米2合、押麦50g、水300ccで通常通り炊飯したもの)
・山芋(長芋)……150g
・だし汁……80~150cc(水150ccに顆粒だしの素小さじ1/2杯を混ぜたもの)
・しょうゆ……小さじ1杯
・味噌……小さじ1/2杯
・青のり……適量
※だし汁に量は、使用する山芋や長芋の粘度によって調整してください。
・山芋(長芋)……150g
・だし汁……80~150cc(水150ccに顆粒だしの素小さじ1/2杯を混ぜたもの)
・しょうゆ……小さじ1杯
・味噌……小さじ1/2杯
・青のり……適量
※だし汁に量は、使用する山芋や長芋の粘度によって調整してください。
下ごしらえ
・山芋(長芋)の皮をむく
作り方
1. 山芋をすりおろす
山芋をすり鉢やおろし金でやさしくすりおろします。
- 1
- 2