目次
こがし醤油が香る!いかの姿焼き(調理時間:50分)
お祭りの屋台でよくみかける香ばしい「いかの姿焼き」をフライパンひとつで作ります。甘辛のタレで味付けるやわらかい「いかの姿焼き」は、おかずにもつまみにもなりますね。つけ汁に漬け込むことで、味のよくしみたひと品に仕上げましょう。
このレシピのポイント
いかには繊維がぎっしりとつまっており、加熱するとどうしても縮んでしまいます。いか特有の食感や風味を壊さずに縮こまりを最小限に抑えるには、焼くときに上からしっかりおさえることと、加熱時間を短くするのがポイントですよ。
材料(2人分)
・いか……2はい
・サラダ油……小さじ1杯
・サラダ油……小さじ1杯
つけ汁
・醤油……大さじ2杯
・酒……大さじ2杯
・みりん……小さじ2杯
・砂糖……大さじ1杯
・はちみつ……大さじ1杯
・酒……大さじ2杯
・みりん……小さじ2杯
・砂糖……大さじ1杯
・はちみつ……大さじ1杯
いかの下ごしらえ方法(作業時間:10分)
1. いかの胴からワタを抜き取る
いかの目のあたりに胴とワタの接着部分があるので、胴の中に親指を入れて軟骨にそって引きはがします。
エンペラ(三角のところ)と足を持ち、胴とワタを外します。
胴の中に透明な軟骨があるので抜き取り、中に内臓が残っているので、胴の中に水を入れて手早く洗います。胴の中に内臓が残っていると、食べたときに食感が悪くなるのでしっかり洗ってくださいね。
2. いかのワタとげそを切り分ける
ワタとげそを切り分けます。
- 1
- 2