
ライター : 上原 花菜
管理栄養士
「食べることは楽しいこと」をモットーにレシピ提供やコラム執筆をメインに活動中です。 高齢者施設での管理栄養士経験を活かし、食べることに課題のある方にも食事を楽しんでいただけ…もっとみる
冷凍してもおいしい。マカロニサラダ(調理時間:20分)
彩りの良いマカロニサラダは、お弁当や副菜に活躍する人気メニューのひとつですね。実は冷凍することができますが、いつもと同じ作り方では味が変わってしまうことも。この記事では、冷凍してもおいしさをキープするコツを詳しくご紹介します。
材料(4人分)
・マカロニ……100g
・にんじん……1/2本(80g)
・スイートコーン……50g
・むき枝豆……30g
・ロースハム……3枚
・オリーブオイル……大さじ1/2杯
・マヨネーズ……大さじ4杯
・塩こしょう……少々
・にんじん……1/2本(80g)
・スイートコーン……50g
・むき枝豆……30g
・ロースハム……3枚
・オリーブオイル……大さじ1/2杯
・マヨネーズ……大さじ4杯
・塩こしょう……少々
冷凍してもおいしさを保つポイント
1. 冷凍してもおいしく食べられる具材を選ぶ
マカロニサラダの具材として定番の、きゅうりや玉ねぎ、ゆで卵は冷凍すると食感が変わってしまいます。このレシピでは、冷凍しても食感の変わりにくいコーンや枝豆を使用し、彩りの良いマカロニサラダに仕上げます。
2. マカロニを長めにゆで、しっかりと水にさらす
マカロニは、袋の表記時間より2分ほど長くゆでます。ゆであがったらマカロニが冷えて、ぬめりが取れるまでしっかりと流水にさらします。マカロニの中に水分が閉じ込められ、冷凍してももちもち食感をキープできますよ。
3. マカロニにオリーブオイルを和える
マカロニをオリーブオイルでコーティングすると、マカロニの水分が抜けにくく、やわらかい食感が保てます。また、マヨネーズの絡みが良くなり、時間がたってもマカロニ同士がくっつきません。オリーブオイルはサラダ油でも代用できますよ。
作り方
1. マカロニをゆでる
鍋にたっぷりのお湯を沸かし、塩(分量外)を入れマカロニをゆでます。塩の量は、お湯1Lに対し小さじ1杯が目安です。袋の表記時間より、2分ほど長くゆでます。
マカロニがゆであがったら水にさらし、しっかりとぬめりをとります。水気を切って、オリーブオイルを回し入れ和えます。
- 1
- 2