ライター : Raico

製菓衛生師 / フードコーディネーター / フードライター

小豆の煮方の基本をマスター!ふっくら自家製つぶあん

Photo by Raico

調理時間 120
自家製のつぶあんは、甘さや硬さをお好みで調整できるのがよいところ。しかしおうちで小豆を煮るとき、「水で戻すの?」「どれだけゆでたらいいの?」など、よくわからないことがあるかもしれません。小豆の煮方の基本をマスターして、おいしくふっくらと炊き上げましょう。

材料(小豆250g分)

Photo by Raico

作り方

1.小豆の渋切りをする

小豆をザルに入れて洗っている様子

Photo by Raico

小豆はさっと洗い、ザルにあげて水分を切ります。割れている豆や変色している豆は、取り除きましょう。
鍋に小豆と水を入れて、火にかけている様子

Photo by Raico

鍋に小豆とたっぷりの水を入れ、中火にかけます。水の量は、小豆の3倍程度が目安です。
小豆をゆでて、ザルにあけている様子

Photo by Raico

沸騰したらゆで汁を捨てて、最初と同量の水を加えて中火にかけます。
鍋に小豆と水を入れて、火にかけている様子

Photo by Raico

再び沸騰したらゆで汁を捨てて、再度同量の水を加えて中火にかけます。

2.小豆を下ゆでする

鍋でゆでている小豆から、アクを取っている様子

Photo by Raico

再び沸騰したら弱火にし、アクを取り除きながら1時間ほど煮ます。途中で水分が少なくなり小豆が水面から出てきたら、水を加えましょう。
やわらかくなった小豆を、ザルにあけている様子

Photo by Raico

指でつぶれるほどの硬さになったら火を止め、ザルにあけて水分を切ります。

3.小豆を炊く

木べらで混ぜながら、小豆を炊いている様子

Photo by Raico

鍋に2と砂糖、水を加えて中火にかけ、沸いてきたら弱火にして20~30分ほど煮ます。鍋底に焦げ付かないよう、木べらでかき混ぜながら炊き上げます。
小豆を炊いている鍋に、塩を加えている様子

Photo by Raico

水分が減ってもったりとしてきたら、塩を加え味を調えて完成です。小豆は冷えると硬くなるため、少しゆるい状態で仕上げるといいでしょう。
保存容器に炊いた小豆を入れている様子

Photo by Raico

粗熱が取れたら、保存容器に入れて冷蔵庫で保存します。砂糖や水分の量にもよりますが、3日で食べ切るようにしましょう。 保存袋に入れて冷凍保存すると、2か月ほどもちます。食べるときは、自然解凍または電子レンジで解凍してください。

艶があり、ふっくらした小豆にするコツ

渋切りはする?しない?

小豆の渋切り(ゆでこぼす作業)は、しなくても作ることは可能。2~3回渋切りをすると、小豆のアクやえぐみなどが取れて、すっきりとした味に仕上がりますよ。

火が中まで通っているか確認!

ゆでる時間はあくまで目安です。豆の品種や収穫した年、乾燥具合によって、ゆであがりの時間が変わってきます。豆を指でつぶしたり食べてみたりして、芯まで火が通っているか確認しましょう。硬いようなら、10分程度追加してゆでてみてください。

豆が硬いまま調味料を加えてしまうと、それ以上はやわらかくなりません。お好みの硬さまでゆで上げてから、砂糖を加えて煮ていきましょう。

意外と簡単!おうちで小豆を煮てみよう

Photo by Raico

つぶあんはちょっとしたコツを押さえておくと、豆が硬くならず上手に作ることができます。最大のポイントは、豆が充分やわらかくなってから、砂糖を加えて炊くこと。この記事では豆の味が楽しめるように上白糖で炊いていますが、お好みの砂糖で炊いて風味を楽しむのもおすすめです。

自家製で作れば、甘さは調整可能。アレンジもいろいろあるので、ぜひおうちで小豆を煮て、味わってみてはいかがでしょうか。

編集部のおすすめ