
ライター : Raico
製菓衛生師 / スイーツ&フードアナリスト / フードライター
情報誌の編集・ライターとして出版社に勤務後、パティシエとしてホテル・洋菓子店・カフェレストランにて修業を重ね、デザート商品開発に携わる。一方でフードコーディネーター、ラッピ…もっとみる
煮るだけ簡単「りんご煮」の作り方(調理時間:30分)
甘酸っぱい香りとシャキシャキした食感がおいしいりんご。砂糖を加えて軽く煮ると、くたっとやわらかく、やさしい味わいの「りんご煮」になります。そのままおやつとして食べられるほか、パンにのせたりヨーグルトに添えたり、アレンジは自在に広がりますよ。
材料(4人分)
・りんご……1個
・レモン……1/2個またはレモン汁大さじ1
・砂糖……50g
・水……200cc
・レモン……1/2個またはレモン汁大さじ1
・砂糖……50g
・水……200cc
きれいにおいしく作るためのコツ
レモンはなくても作れますが、入れると酸味でりんご煮の色がきれいに仕上がります。また味が締まって、りんごの風味がぐっと引き立ちますよ。酸味や甘味のあるおいしいりんごを使えば、レモンがなくてもいいでしょう。
作り方
1. りんごを切る
りんごは皮を剥いて芯をとり、12~16等分にします。お好みでさらに小さく切ってもいいでしょう。
2. りんごを煮る
鍋に1、水、砂糖、レモンを入れて、中火にかけます。煮立ったら弱火にして、15~20分ほど煮ていきましょう。
煮汁が少なくなり、全体がしんなりして透明感が出てきたらできあがり。りんごの形が崩れてしまっても大丈夫です。粗熱がとれたら保存容器に移し、冷蔵庫で冷やして保存しましょう。
りんご煮(コンポート)のおすすめ活用レシピ5選
1. 簡単!のせて焼くだけのりんご煮パイ
人気のアップルパイが簡単に作れるレシピです。カットした冷凍パイシートに、りんご煮をのせて焼くだけ。めんどうなパイ生地作りの手間がありません。食べたい!と思ったときにさっと作れますよ。
グラニュー糖をかけて焼くと、表面がカリカリッとし歯ざわりが良くなります。アイスクリームを添えて食べるのもおすすめですよ。
グラニュー糖をかけて焼くと、表面がカリカリッとし歯ざわりが良くなります。アイスクリームを添えて食べるのもおすすめですよ。
- 1
- 2
特集
FEATURE CONTENTS