ライター : やむ

温泉旅行好きグルメライター

紅りんごの主な品種6種

1. メジャーなりんごの品種「ふじ」

ITEM

国華園「ふじ」

¥3,780〜

内容量:10kg 生産地:青森県

※2021年1月15日時点 価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpおよびshopping.yahoo.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。
数ある品種のなかでもメジャーな「ふじ」は、シャキシャキとした食感とたっぷりの果汁が特徴。誰もが一度は食べたことのあるスタンダードなりんごです。甘味と酸味のバランスがとれており、さっぱりとした味わいですよ。

品種情報

・主な産地:青森県
・旬の時期(目安):年間通して流通、多いのは2月頃(※1)

2. 太陽を浴びて育った甘さ「サンふじ」

ITEM

西村青果「サンふじ 」

¥5,360〜

内容量:10kg 生産地:長野県北信濃

※2020年12月8日時点 価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpおよびshopping.yahoo.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。
「ふじ」は袋をかぶせて育てますが、「サンふじ」はその名の通り、太陽光を浴びせ育てる品種です。ほかの品種と比べて比較的蜜が入りやすく、甘味が強いことが特徴。ジューシーな味わいから人気の高いりんごです。

品種情報

・主な産地:青森県、秋田県、岩手県、長野県、福島県、山形県
・旬の時期(目安):10月下旬〜4月上旬(※2)

3. とろけるような甘さが魅力「早生ふじ」

「早生ふじ」は「ふじ」よりも早く収穫ができる品種です。早生ふじは総称であり、具体的には「ほのか」「やたか」などと呼ばれるりんごを指します。ふじよりもやわらかめの食感で糖度も高め。酸味が抑えられているので、小さなお子さんにおすすめの品種ですよ。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ