ライター : akiyon

webライター

さつまいも入りでほっこり甘い!「筑前煮」(調理時間:25分)

Photo by akiyon

時間と手間がかかりがちな筑前煮を、手軽に作るレシピです。野菜を電子レンジで加熱してから煮込むことで、時短で仕上がり味も染みこみやすくなります。

また下ごしらえが面倒な里芋を使わずさつまいもを、戻し時間が必要な干ししいたけの代わりに生のしいたけを使用して手間を軽減。お子さんでも食べやすい、ほっこり甘い味わいです♪

材料(2~3人分)

具材

Photo by akiyon

・鶏もも肉……150g
・にんじん……50g
・れんこん……80g
・ごぼう……80g
・さつまいも……80g
・しいたけ(生)……3枚
・こんにゃく……1/2枚(約100g)
・ちくわ……1本

調味料

Photo by akiyon

・酒……大さじ1杯
・みりん……大さじ1杯
・醤油……大さじ1杯
・砂糖……大さじ1杯
・水……80cc
・和風顆粒だし……小さじ1杯
・ごま油……適量

おいしく作るためのコツ・ポイント

煮崩れしやすいさつまいもは大きめにカットし、煮込む際は煮汁が少なくなってきてから加えます。具材を炒めるときにはごま油を使って、コクと風味をプラス。“味出し” になる竹輪も入れて、よりおいしく仕上げてくださいね。

煮物は冷める過程でどんどん味が染みていくもの。時間があるときには、食べる直前ではなく早めに作っておくといいでしょう。

作り方

1. 具材を切る

Photo by akiyon

鶏もも肉は余分な脂とスジを除いて、ひと口大にカットします。にんじん、れんこん、ごぼう、さつまいもは皮を剥いて乱切りにし(さつまいもは大きめにカット)、にんじん以外は水にさらしましょう。生しいたけは軸を除いて4等分に切り分け、ちくわは2cmほどの輪切りに。

こんにゃくは、手でひと口大にちぎります。あく抜きが必要なものは、軽く塩もみをしたあと、ラップをして2分ほど電子レンジで加熱しておきましょう。

2. 電子レンジで根菜類を下ゆでする

Photo by akiyon

耐熱ボウルにキッチンペーパーを敷き、れんこん、にんじん、ごぼう、さつまいもを入れ、ふんわりとラップをかけて電子レンジで5分ほど加熱します。

編集部のおすすめ