3. 鍋にごま油を熱し、鶏肉を炒める
鶏肉の表面が白っぽくなるまで炒めましょう。中まで火を通さなくても大丈夫です。
4. 残りの具材(さつまいも以外)を加えて炒める
鍋に、れんこん、にんじん、ごぼう、しいたけ、こんにゃく、ちくわを加え、全体に油がまわるよう炒め合わせます。
5. 調味料を入れて煮る
調味料を全量入れて、強火で煮立たせます。そのあと中火くらいにし、落としブタをして10分ほど煮込みましょう。
落としブタがない場合は、クッキングシートやアルミホイルで代用しましょう。
5. さつまいもを追加する
煮汁が底から2cmくらいの高さまで少なくなってきたら、さつまいもを追加。落としブタは外して、具材に煮汁を絡めるように混ぜ合わせながら加熱します。
7. 具材に照りが出たらできあがり♪
具材に煮汁が絡まり、表面がつやつやしてきたらできあがりです。大鉢に盛って、銘々で取り分けていただきましょう♪
保存方法・日持ち
筑前煮を冷蔵庫で保存する場合は、煮汁ごと保存容器に入れます。3~4日ほど日持ちしますが、食べるときには再加熱するのがおすすめ。また冷凍保存も可能ですが、その場合はこんにゃくを取り除いておきましょう。
特集
FEATURE CONTENTS