
ライター : kii
調理師
製菓衛生師、食育インストラクター、フードコーディネーター。「おいしい料理で人を幸せにする」をモットーに、レシピやお料理のコツなどの情報発信を行っています。ブログやYouTubeでは…もっとみる
野菜が中心!敬老の日にぴったりなシンプル和風献立2選
1. 豆腐ハンバーグであっさり和食献立
【メイン】しょうが香る♪ きのこあんの豆腐ハンバーグ
鶏ひき肉と木綿豆腐で作るハンバーグに、きのこあんをかけるレシピです。ふんわりとやわらかい豆腐ハンバーグは、ご年配の方も食べやすく敬老の日にぴったり!きのこのうま味と風味で、ほっこりとするおいしさですよ。
【副菜】箸休めに。なすとミニトマトの和風マリネサラダ
敬老の日がある9月は、なすが旬です。おいしいなすを使う副菜を合わせましょう!さらにこちらのひと品は、ミニトマトとお酢の酸味でお口の中がさっぱりとするので、ハンバーグの箸休めにぴったりですよ。
【汁物】野菜たっぷり!和風コンソメスープ
にんじん、玉ねぎ、キャベツ入りで、野菜をたっぷりと食べられるスープです。ハンバーグで使うしめじを有効活用できますよ。醤油で味付けする和風コンソメスープなので、メインの豆腐ハンバーグと相性バッチリです。
2. 旬の「さんま」のおいしさを味わう献立
【メイン】黄金比率で味付け簡単!さんまの蒲焼き
敬老の日がある9月は、生さんまが出始める時期です。そんなおいしいさんまをメインにするのもおすすめ。醤油、酒、みりん、砂糖が同量ずつと、調味料の割合がとても分かりやすいレシピです。魚料理をあまり作ったことがない方も、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
【副菜】レンジでお手軽♪ 小松菜のおひたし
メインが手間のかかる魚料理なので、副菜は簡単に作れるものがおすすめです。ざく切りの小松菜をレンジで加熱したら、合わせ出汁を入れるだけ。浸しておく間に味が染み込んでおいしくなります。さんまを調理する前にこちらを作っておきましょう!
【汁物】半熟卵がとろ〜り。野菜のみそ汁
メインと副菜は醤油ベースの味付けなので、みそ汁がよく合いますよ。こちらのみそ汁は、半熟卵入りで献立のアクセントになりますし、キャベツ、玉ねぎ、にんじん入りでお野菜をたっぷりと食べられます。