
ライター : Mari
オリーブオイルソムリエ / 北海道フードマイスター
オリーブオイルの専門家でありつつ食材全般大好きな自営業・一児の母。身近な素材や調味料を使ってシンプルに、添加物少なめ頑張り過ぎない〝笑顔が見られるおうちご飯〟がモットー。毎…もっとみる
「基本のきゅうりナムル」の作り方(調理時間:5分)
副菜やおつまみに、オールシーズン活躍してくれるきゅうりのナムル。今日は、ちょっぴり風味を変えてみよう……と気軽にアレンジ可能なひと品は、定番レシピとして覚えておくと便利ですよ♪ 余計な水分を出して味を染み込ませるポイントも要チェックです!
材料(2人分)
・きゅうり……2本
a. しょうがすりおろし……小さじ1/2杯
a. ごま油……小さじ2杯
a. 白ごま……小さじ2杯
a. 中華スープの素……小さじ1/4杯
a. 塩……ふたつまみ
a. コショウ……適量
a. しょうがすりおろし……小さじ1/2杯
a. ごま油……小さじ2杯
a. 白ごま……小さじ2杯
a. 中華スープの素……小さじ1/4杯
a. 塩……ふたつまみ
a. コショウ……適量
おいしく作るためのポイント
きゅうりは、塩で板ずりすることで彩りよく仕上がるだけでなく、余計な水分が抜け味が染み込みやすくなります。ぜひ、日頃の料理にも活用してみてくださいね。
アクセントを入れたいときや、お酒もご飯もすすむしっかり味で仕上げたいときには、梅干しやすりおろしにんにくを入れたり、きゅうり1本分を長ねぎの千切りや薬味に置きかえるのもおすすめです。
アクセントを入れたいときや、お酒もご飯もすすむしっかり味で仕上げたいときには、梅干しやすりおろしにんにくを入れたり、きゅうり1本分を長ねぎの千切りや薬味に置きかえるのもおすすめです。
作り方
1. 二重にしたポリ袋に、a.の調味料をすべて入れ合わせる。
すべての調味料を袋に入れて指先で揉むようにして合わせます。袋は二重にして使うことで、調理工程で液もれする心配がありません。
2. きゅうりは、塩を振って板ずりをして斜め薄切りにする
まな板の上に、きゅうりを置き、小さじ1/2杯(分量外)の塩をかけたら手のひらでゴロゴロと転がし、板ずりをします。板ずりしたきゅうりは、縦半分に切っておきましょう。
種がたくさん入っている場合は、小さめのスプーンの先で軽くなぞるようにこすり、種を取り除いてください。この作業によって、余分な水分が出て味が薄まるのを防げます。
種がたくさん入っている場合は、小さめのスプーンの先で軽くなぞるようにこすり、種を取り除いてください。この作業によって、余分な水分が出て味が薄まるのを防げます。
3〜4mm程度の斜め薄切りにして、調味料を入れた袋に入れます。
3. 袋を揉んで仕上げる。
袋を1分ほど揉み、調味料ときゅうりがなじんだら器に盛りできあがりです。
- 1
- 2
特集
FEATURE CONTENTS