
ライター : とも花
夫と息子ふたりとわたしの4人暮らし。家族が喜ぶ料理を作るために日々レシピの研究をしています。
薬味でさわやか。旨味たっぷりあじのたたき(調理時間:10分)
おしゃれな小料理屋さんで出てくるような、お酒のアテにもごはんのおかずにもなるあじのたたき。刺身用あじを使えば、手軽においしく作れますよ。
刺身となめろうの間とも言える、あじのプリプリした食感も、薬味と一体化した旨味もどちらも楽しめるレシピです。おうちでぜひ、味わってみてください。
刺身となめろうの間とも言える、あじのプリプリした食感も、薬味と一体化した旨味もどちらも楽しめるレシピです。おうちでぜひ、味わってみてください。
材料(2人分)
・刺身用あじ(3枚におろしたもの)……100g
・薬味ネギ……2~3本
・生姜……ひとかけ
・大葉……6枚
・薬味ネギ……2~3本
・生姜……ひとかけ
・大葉……6枚
コツ・ポイント
薬味を用意している間、あじは冷蔵庫に、あればチルドルームに入れておきましょう。刺身やたたきは、冷えているほうがおいしく感じられます。生ぬるくならないように手早く仕上げ、盛り付け用のお皿も冷蔵庫で冷やしておくのがおすすめです。
あじは食感が残るように、軽めにたたくのがコツ。あじの身の弾力が感じられ、薬味と適度になじんでいるのがおいしくいただけるポイントです。
あじは食感が残るように、軽めにたたくのがコツ。あじの身の弾力が感じられ、薬味と適度になじんでいるのがおいしくいただけるポイントです。
作り方
1. 薬味を刻む
薬味ネギは端から小口切りにします。長さを3等分ほどにして束にすると、切りやすいですよ。あじと一緒にたたくのとは別に、全量の1/4程度を仕上げ用に取り分けておきます。
生姜は、皮をスプーンで軽くこそぎおとします。1mm角ほどの細かなみじん切りにすると、繊維が断ち切られて口当たりがよくなりますよ。時間がないときには、すりおろしでも構いませんが、繊維に垂直になるようにおろし金をあてておろしてください。
大葉は盛り付け用に2枚をとり、残り4枚は茎を切り落として千切りにします。端からくるくると巻くと、厚みがでて切りやすくなりますよ。切ったあとは水にさらしてアクを抜きます。こうすることで葉がばらけてほぐれやすくなります。ざるにあげ、よく水気を切っておきましょう。
2. あじの身を切り、軽くたたく
刺身用あじは、端から5mm幅に切ります。尾に近い部分は少し硬いので、心持ち細めに切りましょう。
すべて切り終えたら、全体を軽くたたきます。あじの大きさは、まちまちでも大丈夫。さまざまな食感が楽しめ、おいしさのポイントになりますよ。
3. あじの身と薬味を合わせてたたく
包丁でたたきながら1と2を混ぜ合わせます。あまりたたきすぎず、全体がなじんだらOKです。