
ライター : leiamama
息子達は独立し、主人と娘(Mダックス)と毎日をいかに美味しく、楽しく過ごせるか模索中♪ ワーキングマザー時代に培った時短レシピが専門。テーブルウェアや調理家電も大好き!
ささみをやわらかく調理する3つの方法
ささみはいろいろなレシピに使える便利な食材。下ごしらえや調理の過程で、やわらかく仕上げるコツがあります。「ゆでる」「蒸す」「焼く」という3つの調理法ごとにポイントをおさえて、おいしく作りましょう。
どんな調理法のときにも、まずはしっかりと筋を取ること。筋を取ることで、口当たりが良くなって旨みが浸透しやすくなります。
まず覚えたい!筋の取り方
1. 筋の両側に切り込みを入れる
ささみの筋の両側に、筋に沿って浅く切り込みを入れます。
2. 筋と身からはがす
ささみを裏返し、左手で筋をひっぱりながら包丁の背を上下に動かして筋を身からはがします。
ささみをやわらかくゆでて作る「棒棒鶏サラダ」(調理時間:20分)
予熱でゆでたささみはふっくらジューシー♪ すりゴマとポン酢を使った棒棒鶏ドレッシングがよくからみます。味噌がコクをプラスして、箸が止まりません。野菜がモリモリすすむので、にんじんやレタスなどもおすすめですよ。
材料(2人分)
・ささみ……2本
・きゅうり……1本
・ミニトマト……3~4個(トマトの輪切りでも)
棒棒鶏ドレッシング
a. すりゴマ……大さじ3杯
a. ポン酢……大さじ1杯
a. しょうゆ……大さじ1杯
a. 砂糖……小さじ1杯
a. 味噌……小さじ1杯
a. ごま油……大さじ1杯
・ラー油……適量
・白髪ねぎ……適量
ゆでるときのポイント
ささみは高温でゆで続けると、水分が流出してパサパサになってしまいます。沸騰したら火を止めて、余熱で仕上げるのがやわらかくするコツ。常温に戻したささみの筋を取り、酒をふっておくと風味がよくなります。
特集
FEATURE CONTENTS