ライター : 稲吉永恵

ローフードマイスター・野菜ソムリエ・オーガニックコンシェルジュ

圧力鍋で作るぶり大根の基本レシピ

Photo by 稲吉永恵

調理時間:40分

脂がのったぶりと、煮汁と旨味が染み込んだ大根がたまらない「ぶり大根」。圧力鍋で作ると時短で調理でき、とろりとやわらかく仕上がるのでおすすめですよ。ぶりは、切り身だけでなくあらも使うと旨味が増してGOOD。ぶりの下処理法も詳しく解説するので、ぜひぶり大根に挑戦してみてくださいね。

材料(4人前)

Photo by 稲吉永恵

・ぶり(あらを含む)……500g
・大根……1/2本(700g)
・しょうが……30g
・長ねぎ……1/4本(30g)
・塩……小さじ1杯
a. 水……300cc
a. 酒……200cc
a. しょうゆ……大さじ3杯
a. みりん……大さじ3杯
a. 砂糖……大さじ1と1/2杯

作り方

1. 材料を切る

Photo by 稲吉永恵

大根は、2cm幅の輪切りにして厚めに皮をむき、半月切りにします。しょうがは薄切りにします。しょうがの辛味が苦手な方は千切りにするといいですよ。

2. ぶりの下処理をする

Photo by 稲吉永恵

ぶりをバットに並べて塩をふり、10分おきます。

Photo by 稲吉永恵

流水でぶりを洗います。塩や汚れをきれいに流しましょう。

Photo by 稲吉永恵

ぶりを洗い終わったらバットに並べて、お湯(分量外)を回しかけます。

Photo by 稲吉永恵

水を流しながら、皮の部分のぬめりや血合いをきれいに落とします。

Photo by 稲吉永恵

バットにキッチンペーパーを敷いて、ぶりを並べておきます。

3. 圧力鍋に調味料と材料を入れる

Photo by 稲吉永恵

圧力鍋に(a)を入れます。

Photo by 稲吉永恵

大根を並べ入れます。

Photo by 稲吉永恵

大根の上にぶりを並べます。

Photo by 稲吉永恵

しょうがを入れてから蓋をします。

4. 圧力鍋で煮る

Photo by 稲吉永恵

圧力鍋を中火にかけます。

Photo by 稲吉永恵

圧力鍋に圧がかかったら、中火で10〜12分加圧します。

Photo by 稲吉永恵

加圧後火を止めて、圧力が抜けるまで放置します。

Photo by 稲吉永恵

蓋を開け、煮汁が約半分になるまで煮詰めて火を止めます。そのまま常温になるまでおき、味を含ませましょう。味を含ませる間に、白髪ねぎを作ります。

Photo by 稲吉永恵

白髪ねぎを盛り付け、できあがりです。お好みでゆずの千切りをのせても風味がよくておすすめですよ。
この記事に関するキーワード

編集部のおすすめ