ライター : bambi

グルメ主婦ライター

上品な甘酸っぱさ。いわしの梅煮(調理時間:40分)

Photo by Uli

梅干しの甘酸っぱさが白ごはんに合う、小鍋で作るいわしの梅煮レシピです。じっくり煮ることで、身がほろほろとほぐれるいわしの梅煮に仕上がります。深さのある小さなフライパンでも作ることができますよ。

材料(2~3人分)

Photo by Uli

・いわし……5~6尾
・梅干し……2~3個
・しょうがスライス……4枚
・水……100cc
・酒……大さじ2杯
・しょうゆ……大さじ2杯
・砂糖……大さじ山盛り1杯

コツ・ポイント

落し蓋をしていわしを煮たあとに、調味料を入れるのがポイントです。調味料を入れたら、煮汁の汁気を飛ばすように煮詰めましょう。 とろみのある煮汁が、いわしにしっかり絡んでくれます。

作り方

1. いわしの頭とワタを落とし、きれいに洗っておく

Photo by Uli

いわしの頭を切り落とし、腹部分に斜めに切り込みを入れて、ワタをきれいに取り除きます。腹を開くようにして流水、もしくは水をためたボウルのなかで、きれいに洗っておきましょう。

※いわしにウロコが残っている場合は、頭を切り落とす前に指の腹でやさしく擦って取っておきます。

2. 鍋にいわしと水、酒、しょうが、梅干しを入れてひと煮立ちさせる

Photo by Uli

いわしがぴったり並べられるサイズの鍋に、いわしを並べます。水と酒、しょうがスライス、梅干しを入れ中火にかけて煮立たせましょう。アクが出てくるので、丁寧に取り除きます。

3. 落し蓋をして弱火で10分煮る

Photo by Uli

落し蓋、もしくはアルミホイルやクッキングシートで蓋をし、弱火で10分煮込みます。

編集部のおすすめ