ライター : sakura

ソースも手作り!ポークステーキレシピ

Photo by sakura4

ステーキといえば牛肉のイメージが強いですが、牛肉だけがステーキではありません!豚肉でも旨味たっぷりのステーキができるんです。 この記事では、お財布にやさしい豚肉を使った、やわらかジューシーなステーキの焼き方と、お肉を焼いたフライパンがそのまま使える絶品ステーキソースの作り方をご紹介しましょう。

材料(2人分)

Photo by sakura4

・豚ロース肉……2枚 ・塩コショウ……少々 ・小麦粉……適量 ・サラダ油……小さじ1杯 【ステーキソース】 ・サラダ油……小さじ1杯 ・にんにく……1かけ ・しょうゆ……大さじ1杯 ・みりん……大さじ1杯 ・酒……大さじ1杯

作り方

Photo by sakura4

1. 豚肉を冷蔵庫から出しておきます。豚肉が冷たいままだと焼きムラが出たり、火が通りにくいので、夏なら15分ほど、冬なら30分ほど常温に置いておきます。赤身と脂身の間に4ヶ所から5ヶ所包丁で切り込みを入れて筋切りをし、両面に塩コショウをしてから小麦粉を薄くまぶしておきます。

2. フライパンを強火で熱してからサラダ油をひき、油が十分に熱せられてから豚肉を入れます。表側を中火で3分ほど焼き、焼き色がついたら裏返して3分ほど焼きます。厚みがある肉の場合は側面も軽く焼いてください。こんがり焼けたらお皿に取り出します。

3. 豚肉を取り出したフライパンをペーパータオルで拭き、サラダ油を足します。みじん切りにしたにんにくを加え、香りが立ってきたらしょうゆ、みりん、酒を入れてひと煮たちさせたらソースの完成です。

4. 焼けた豚肉のうえにソースをたっぷりかけ完成です。お好みの付け合わせと共に召し上がれ♪

ポークステーキをやわらかく仕上げるコツ

絶対に守ってほしいことは、焼く前に豚肉を常温にもどすこと。筋切りをすること。 さらに豚肉に小麦粉をまぶしてから焼くことで、お肉がやわらかくなり、表面がカリッと仕上がります。牛肉と違い、中までしっかり火を通してくださいね。

一緒に作ろう!おすすめ付け合せレシピ3選

1. にんじんグラッセ

ステーキの付け合わせといったら「にんじんグラッセ」は外せませんね。面取りをしてバターと砂糖で煮込んだグラッセはまるで宝石のよう♪ ツヤと甘みが目でも舌でも楽しませてくれるひと品です。材料をすべて耐熱容器に入れて、レンジでチンするだけでも作ることができますよ。

2. フライドなすび

Photo by macaroni

ステーキハウスやファミレスで、ステーキの付け合わせとして必ずといっていいほど付いてくるフライドポテト……と思いきや、実はこちらは「フライドなすび」なんです。見た目はまるでフライドポテトそのもの。細切りにしたなすに片栗粉をまぶして、カラッと揚げた、アッと驚くひと品です。

編集部のおすすめ